REGZA42Z8000でHDDに録画した番組を倍速再生で字幕を表示しながら観る方法(裏技!?)です。
以下、皆さんは既知なのかも知れませんが、倍速再生(早見早聞)だと字幕は出せないと思っていました。
しかし、ひょんなことから、表示方法を発見したので記しておきます。
【方法】
(1)字幕表示オンで、観たい番組を選んで再生します。
(2)「停止」ボタンで、一度、停止します。
次からがミソです。
(3)「再生ボタン」を押して直接再生し、数秒以内に早送り(早見早聞)ボタンを押します。
これだけです。
しばらくすると字幕が表示されます。
CMなどスキップする場合は、「再生ボタン」を押して1倍速再生に戻さないとスキップできません。その場合は、再度(2)~(3)の方法を行ってください。
我が家のREGZAはREGZA42Z8000なので、他の型番でこの方法が使えるのかは分かりませんが、一度、お試しいただく価値はあるかと思います。(壊れることはないと思いますが、上記方法による不具合の責任は負いかねますので、ご自身の責任で実施願いますね。)
ちなみに、我が家のブルーレイレコーダ(RD-BZ700)は、ダメでした。この機器にも何か裏技があるのかもしれませんね。
以下、皆さんは既知なのかも知れませんが、倍速再生(早見早聞)だと字幕は出せないと思っていました。
しかし、ひょんなことから、表示方法を発見したので記しておきます。
【方法】
(1)字幕表示オンで、観たい番組を選んで再生します。
(2)「停止」ボタンで、一度、停止します。
次からがミソです。
(3)「再生ボタン」を押して直接再生し、数秒以内に早送り(早見早聞)ボタンを押します。
これだけです。
しばらくすると字幕が表示されます。
CMなどスキップする場合は、「再生ボタン」を押して1倍速再生に戻さないとスキップできません。その場合は、再度(2)~(3)の方法を行ってください。
我が家のREGZAはREGZA42Z8000なので、他の型番でこの方法が使えるのかは分かりませんが、一度、お試しいただく価値はあるかと思います。(壊れることはないと思いますが、上記方法による不具合の責任は負いかねますので、ご自身の責任で実施願いますね。)
ちなみに、我が家のブルーレイレコーダ(RD-BZ700)は、ダメでした。この機器にも何か裏技があるのかもしれませんね。