JAVAのコンパイル時の「シンボルが見つけられません」について | 初心者プログラマーの備忘録&日記

初心者プログラマーの備忘録&日記

プログラミングを独学でやってる人のブログです。現在PHP,MySQL,javascript(JQuery),HTML,HTML5,CSS,CSS3,JAVA(現在勉強中)を勉強・なんとか使えるか?という感じです。SEO、Twitter、Facebook(ページ)、wordpressについても別途勉強中。よろしくお願いします。

JAVAのコンパイル時の「シンボルが見つけられません」について



問題

コマンドプロンプトでjavacを入力しコンパイルしようとしたら「シンボルが見つけられません」の文字が出る

結論

シンボルが見つけられません」とエラーが出たらどこかのクラスやオブジェクトの名前が間違っている

対策

クラス・オブジェクトの定義名か使っている箇所の名前が間違っていないか調べる



(まだクラスやインスタンス、オブジェクトなどはっきりと区別できないので間違っている場合があるかもしれません。)

オブジェクト指向の言語で初めて本格的に学び始めたJAVA。

とりあえず参考本片手にコマンドプロンプトとnotepad++(メモ帳みたいなやつ。)でプログラミングをしているのだが、コマンドプロンプトにjavacを入力しコンパイルしているときに「シンボルが見つけられません」というエラーが出ることが自分はよくある。

自分の場合なのだが、このエラーが出るときは大抵クラスやオブジェクトなどの処理に名づけた名前が間違っていることが多い。

たとえば「EditTestText」のようなクラス名・オブジェクト名をつけて定義していて、ほかのところで呼び出したりするときに記述が「EditTstText」のようになっていたりする。

お分かりのように「Test」の「e」が抜けていたのだ。

このようにケアレスミスをするとコマンドプロンプト様から「シンボルが見つけられません」というご指摘を受けてしまうようだ。

今でこそ自分がどういったミスをしているのか分かったのでよかったが、最初は「シンボルって何のことやねん、記号?」といった次第だった。

つまるところ

ぱそこん「クラスやオブジェクトの名前が最初に定義しているところと使いたいところで違っとるるから認識できん、ちゃんと書いてや~」

ということだった。

サンキューぱそこん