職業訓練の講師をしていると
どうセーブしても頑張りすぎる人がいる。
特に多いのがWordの練習だ。
タイピングを早くなろうと頑張りすぎて
ぶっ続けでタイピングしている人がいる。
お願いします・・・
合間に違う練習を挟んでください。
休憩時間はしっかり休みましょう。
やり過ぎの対策は
「やりすぎないように休む」
この一言に尽きるが、
手首が痛くなってきたりしないように
対策はできる。
それが以下の2つだ。
先ず、ノートパソコンの場合、
①キーボードに角度をつける。
パソコンの下に足を付けたり、モノを挟めたりして
傾斜をつけるだけで少しタイピングが楽になる。
首の保護にも良い。
画面が視線の高さに近くなるので肩こりの
対策にもなる。
百均でもそれっぽいアイテムは売っているので
探してみてほしい。
こんなものも売っている。
ぜひ使ってみてほしいと思います。
僕も愛用してます。
2in1タイプのPCでも
これなら厚みがないので使えます。
僕の愛機のHPSpectreX360でも
タブレットモードにできる!
あれ、、、??
なんかAmazonの回し者みたいになってるw
あとは
②リストレストは使ってほしい。
リストレスト(手首用クッション)を使うだけで
だいぶパソコン操作は楽になります。
パソコンが嫌いな人が
こういった周辺機器に興味を持った瞬間
目覚めて、可愛い周辺機器を集めだしたという
稀有なパターンも有りましたが・・・。
今日はここまでに。
この2つは百均でも探せば代用品はあります。
探して見てください。
さいごまでお付き合いくださりありがとうございます。

