№1221 | Institute of Reproducing Kernels

Institute of Reproducing Kernels

色々な事を書きます。マイペースで書きます。

No. 1221 この掲示は、高校生でも驚く命題で、実は深い、面白い、現代数学の欠陥を示している。 実は少し触れたかったが、表現が複雑になるので、省略しました。

図で、ゼロ除算は a,b が同時にゼロの時も mはゼロになりますが、直線の方程式から、それらは同時にはゼロにならないから、命題は正しい。

y軸の 勾配が x軸の勾配と同じく ゼロ除算は 凄い 新しい知見で、新世界を拓きます。 世界観の変更が要求されている。

ところで、方程式で 逆に直線が定義されたと考えると、a,b

ゼロの時 は ゼロとなりますので、それは全平面を表すと考えられます。 

平面です。そして、その勾配はゼロであると ゼロ除算は 宣言していますから、数学は楽しい。

2021.9.10.9:34

 

Functions Domain and Range

https://www.youtube.com/watch?v=S4mPNfkNHZY

 

Discover Talent Presents | How to correct a DIV/0 error in the Excel function #Shorts #DIV_Error

https://www.youtube.com/watch?v=XwTDK6Zhne0

 

 

Division of indices with same base.

https://www.youtube.com/watch?v=8vsFRUOD50g

 

 

Operations on Functions - Adding, Subtracting, Multiplying & Dividing Functions

https://www.youtube.com/watch?v=CXKkAofWh_w

 

 

 

数学者は 間もなく 恥ずかしくて 町を歩けなくなるだろう?
それは天才数学者でさえ、こんな当たり前のことが 真面目に考えても分らなかったからである、そのような発想は当たらない。 

なぜなら、地動説が現れるまで それは当たり前だと、 多くの人が気づかなかったからである。

地動説が現れたとき、多くは それはおかしいと わめいて 批判したものである。
ゼロ除算の解明の理解は 同じような 状況にあると考えられる。
しかしながら、 ゼロ除算の解明、発見後 7年を越えても理解が進まないのは、 世界史の恥と記録されるだろう。 

数学者の責任が 問われるだろう。
2021.9.6.6:50