こんにちはニコニコ

いつもは、「学校に行かない」と

宣言した不登校の娘と

HSPという特性を持つ妻との日常を

発信しています乙女のトキメキ


僕は本を読むのが大好きで暇があれば

読書をしていますキラキラ


読書をしていて良いと思った文章を

ノートに書き留めています✏️

そんな中で子どもに教えたいと思った

文章がたくさんあるので

紹介していこうと思いますルンルン




今回は
おすすめの勉強方法を紹介しますルンルン

ポモロード・テクニック


以下ポモロードと略します


用意するものはキッチンタイマー

が好ましいです音符

理由は後で詳しく書きますぶー


やり方はいたってシンプルで


25分の作業の後に

5分の休憩を取ることですびっくりマーク


この25分の作業+5分の作業を

1ポモロードとして

4ポモロード(2時間)終えたら

30分の休憩を取るものですキラキラ


このポモロードの効果を得るには

いくつかの注意点がありますびっくりマーク


・25分間で終われるように、

時間のかかりそうなものはあらかじめ

細分化しておく。


・もしも電話や急な割り込みが

入った時はそこで中断して

やり直しとする。


これが一番重要

・5分間の休憩中はメールやSNS等の

作業は禁止。頭の緊張をとく。


先ほどキッチンタイマーが

好ましと言ったのはこの為ですびっくりマーク


スマホのアラームを利用すると、

アラームを止める時に通知が目に入り

そのままスマホを使用してしまう

可能性が高いからです💦💦


このポモロード短時間の集中作業を

繰り返すことで、1日のうち集中力の

高い状態にいる時間を増やし、

知的生産性を高める技法ですスター


ちなみにですが、

1ポモロードでけでも効果はあると

思いますルンルン(少なくとも僕が

実践している中ですが)


僕は朝活として朝勉強している時は

時間があれば2ポモロードするし、

なければ1ポモロードの日もありますゲラゲラ


他にも色々な勉強法を

組み合わせているのですが、

それはまた追々紹介していきますウシシ


タイトルの回収になりますが

【人生を変える5cm】とは、

本の厚みのことですポーン



この本、
全編に渡って勉強のやり方だけを
扱っているいわば勉強方法の
辞書のようなものですガーン

テクニックからマインドセットまで
様々な角度からアプローチされて
いるので自分に合ったやり方を
見つけられると思います笑

最後に僕の学びの原点となっている
言葉で締めくくりたいと思いますルンルン
少し長いですがお付き合い下さい


本をたくさん読むと

それだけ広い世界が見える。


読んだ本を積み上げた、

それだけの高さから

世界が見える。

100冊なら100冊の高さ、

1000冊なら1000冊の高さから、

遠くまで見渡せる。


だから自分の足場を

高くすると思って

本はたくさん読んだ方がいい。

ジャンルが偏ると

足場も怪しくなるから、

できるだけ多くの分野の本を

まんべんなく読むのが良い。






ではまたバイバイ