新年あめましておめでとうございます。

 

今頃(笑)正月三が日に思ったことを書く

 

懐さみしい私は、大みそか、1月2日はお仕事してました。(少額ですが、正月手当がでるので)

 

最近はあまりTVを見なくなりましたけど、日付はわすれたけど。

 

Dr.コトーの映画みました

 

あの・・・・コトー先生が島にきて20年って言ってた。

 

コトー先生が更けるのはあってる。

 

柴咲コウさん、年齢設定いくつやねん。あれ初産だよね。

 

柴崎さんの役も40代前か、40代だよね。

 

いくら、現代人が若いとはいえ、医学てきに高齢出産といわれる年齢じゃなきゃ時系列おかしい。

 

もう少し、年齢を重ねたメイクとかにしないと、おかしくない????

 

と感じつつもなつかしいなぁ~と見ながら、地域医療の問題に切り込むのか?なんて終盤おもっていたのに。

 

なんなんだ。あれ。

 

原作の漫画がああだったのかな。

 

今の時代に合わないでしょ。あれは。高齢者がバカな幻想をいだくような展開

 

若い医師がいってましたよね。同じ事くりかえすんですか?的な。

 

災害にあって大変なシーンからイライラしてました。

 

人間窮地に落ちると自分勝手になるよ。それはね。

 

でもさ、一人の医師に全部背負わせておいて。なんだこれ???

 

島の人間は20年たっても悪い意味で何もかわらず、一人の医師に依存している。

 

エンタメですから、社会的メッセージなんていらないとも思うが。

 

 

なら、ファンタジーとして突っ切れ。と思ってしもうた

 

 

関係ないが、義母娘は、途中から見たけど、相変わらずおもしろい。

 

綾瀬はるかの母親役も若すぎるけど、義母娘はまぁ、最初からね、、、、、そういう話だから。

 

気楽に、楽しく視聴できました。

 

TVつけていても、ほぼ見てないんだなと新年から感じた。