海洋研究開発機構 施設一般公開2018 | 湘南オヤジのブログ

湘南オヤジのブログ

生まれも育ちも湘南に住むオヤジが湘南・鎌倉をオヤジ目線で紹介します!

中国大連赴任がいよいよ明日に迫りました・・・

湘南オヤジのブログとして通常ネタの記事UPはこれが最後となりますので、宜しくお願いしますm(_ _ )m

 

先週土曜日、横須賀市夏島町にある国立研究開発法人海洋研究開発機構 の年に一度の施設一般公開に行ってきました(^o^;)

昨年は雨でしたが、今年は快晴に恵まれました!

過去記事もぜひどうぞ(^^ゞ

 

2017年の施設一般公開記事はコチラ!

2013年の施設一般公開記事はコチラ!

2012年の施設一般公開記事はコチラ!

 

表向き公共交通機関でご来場下さいとありますが、実は巨大無料駐車場があるのを知っているヲヤヂは車で自宅から1時間足らずで到着します!

到着した時には凄い行列が出来ていました(^o^;)

まずは「しんかい6500」の母船である「よこすか」の一般公開から並びます・・・

よこすかは1990年竣工なので既に30年近く経っている船です

先日の米海軍横須賀基地の艦内公開に比べればとってもスムーズに入ることが出来ました(^o^;)

スロットルレバー

操舵輪

レーダー

花毛布は海の男達によって100年間受け継がれてきました!

ウインチ

巨大な格納整備エリア

しんかい6500を吊り上げる着水揚収装置

整備棟のしんかい6500は大人気!

2015年のWOWのドラマ「海に帰る」は有村架純さん主演で記憶に新しいですね!

有村さんがしんかい6500初の女性パイロットになるお話です!

手前は水深6500mの水圧にも耐えられるアクリルガラスですがもの凄い厚みがあります(^o^;)

深海巡航探査機「うらしま」

無人探査機「かいこう」システム

混む前に腹ごしらえを(^^ゞ

三浦どんのネーミングに惹かれ決定(^_^;)

なかなか屋 三種の肉弁当 葉山牛のあぶりが入っている時点で合格(^o^;)

しめて1400円也(^^ゞ

美味しかったですよ~

これも相当いけました~

水中では水圧との戦いです!

球形が圧力に対して一番強いので、しんかいの人間が乗る部分も球形なんですよ!

でも耐えられなくなると凹んで、やがて圧壊(あっかい)するのです・・・

しんかい6500有人潜水調査船の人が乗る耐圧殻模型(チタン合金)に物凄い圧力をかけてどこまで耐えられるかを実験したものです!
水深13200m相当の水圧で圧壊!

チタン合金もバラバラになります・・・

顔出しパネル(^o^;)

去年もみた岩手県種市高校の南部もぐり実演を観てみます!

南部もぐりは水中での土木作業等を連続して行えるためのものです

現役高校生の実演です!

もの凄い重量のおもりをつけて潜ります!総重量70kg(^▽^;)

ヘルメットにホースが繋がっており空気を送り込むので、何時間でも潜っていられます

「南部ダイバー」 南部もぐりとは?
NHKの朝ドラ「あまちゃん」で主人公のアキが通う北三陸高校潜水土木科のモデルは岩手県立種市高校海洋開発科なんです!

ここは伝統ある南部もぐりの系譜を受け継ぎ、潜水と土木の基礎的知識と技術を学ぶことのできる「全国唯一の学科」なんです!

ここから毎年巣立つ「南部ダイバー」こそ日本の海洋土木を支える「南部もぐり」の子孫なのです!!

本物のあまちゃんもウニ採りの実演をしてくれました!

北限の海女 東北の美人さんでした(^^ゞ

海女さんと南部ダイバーのツーショット!

しんかい6500のレプリカ

最近は一般人にアピールするため、このようなキャラクターを使っています・・・

ニンテンドーのスプラトゥーン2というNintendo Switchのキャラとコラボしているのですね(^^ゞ

京急追浜駅行きの無料シャトルバスを待つ人の行列も相当延びていました・・・

ヲヤヂも帰ることにします・・・

来年以降は帰国のタイミングが合わないので数年間は来れそうにありません・・・

海外赴任が終わったらまた来れると良いなぁ~

さあ今日が日本での最終勤務になります・・・

自席を片付けて明日の出発に備えます。

長らく湘南オヤジのブログをご愛読頂き、誠に有難うございましたm(_ _ )m

これにて湘南・鎌倉ネタのブログは当面の間お休みと致しますが、中国大連の地より中国の面白い話題をお届け出来ればと思いますので、引き続きご贔屓にして頂ければ幸いです(^o^;)

さあ火曜日です!

まだまだ頑張っていきましょう(^_^;)