何を食べようか・・・車を運転してると目に入ったのは冷しラーメンの幟。
名前を見ると前から行きたかった店。これは入ってみましょう。
麺や七福
駐車場は 向かいのコインパーキングで100円(30分)サービス。
店内はラーメン店にしては落ち着きのある雰囲気。
カウンター テーブル 厨房 製麺部屋。皆広めでゆったりとしてる。
先客は2名。平日1時過ぎ。駅からは遠い立地。集客は大変だろうな。
カウンター席に腰掛け メニューを手に取る。
冷しラーメンは季節物。基本は白醤油と塩の2パターン。
汗も引いてきたので 定番の白醤油 七福ラーメンを選ぶことにします。
鶏モモ肉の壱。豚バラ肉の弐。特大チャーシュー。
七福ラーメンの種類はチャーシューによって分かれる。
せっかく来たのですから数量限定の特大チャーシュー(900円 税別)をオーダー。
選べる麺(太麺 細麵)はおすすめと書かれてた細麵で。
厨房には4名。カウンター側に女性2名。奥に男性2名。
女性たちは黙々と餃子を作ってる模様。
待つこと5分。七福ラーメンが登場。
まず 鶏の油が浮かぶ透明感あふれるスープを一口。
まろやかで甘みのある白醤油。旨いのだが少し濃い目に感じる。
続いて薄い茶色のストレート細麵。
全粒粉を使った食感は見た目とともに蕎麦と見紛う。
しかし小麦の香りがしっかり広がる。
視覚 食感は蕎麦。香り 味覚はラーメンの麺。
一緒に顔を出すのは細切りのシナチク。シャキシャキと味わいます。
器を覆う三枚の特大チャーシュー。
厚みはそれほどなく 口に入れると適度な柔らかさ。
脂は多くないが豚の旨みはじんわり伝わってくる。
「味の味噌一」から独立したと聞くラーメンの味は やはり少し濃い目。
味噌一の味噌ラーメンも 油 塩分が多めなんだよなぁ。
途中から 卓上の七味を加えてみる。
あっ スープの味が締まる。こちらのほうが すっきりして好みですね。
そして このスープと麺なら 壱の鶏モモ肉チャーシューが合ったのかも。
でも 鎌倉の とりそば ささの味に近づいてしまうか・・・
次回来た時に試してみましょう
