昭和は遠くになりにけり・・・【大船】ミカサ | 湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

おいしく食事が出来ること!健康であること!感謝です!

昔 松竹撮影所の街だった大船。
今は 撮影所跡も女子大に変わり 面影も少ない。
その中で当時の 雰囲気を残している店です。

ミカサ
湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

10数年ぶりの訪問。近所に住んでいるのに ずっと行ってませんでした。
外の貼紙を見ると 5月に改装予定との文字。
そういえば以前は「撮影所御用達」みたいな大きな貼紙がありましたね。
もう 「撮影所の記憶」では 人は集まらないのでしょうか。

久しぶりに入る店内は相変わらず。
よく言えば避暑地のホテルのような造り。
年季の入った炭焼きコンロも 同じく年季の入った接客の面子もそのまま。
お客も 年配者が目立つ。

頼んだのは カツメシ(1500円) 同伴者は ビフテキ(3200円)
奥の厨房では コックさんが 大きな塊肉を切ってる姿が見える。
ウエイターは 蝶ネクタイに黒チョッキ。ここまでは 避暑地のホテルの雰囲気。
しかし接客に優雅さはなく庶民的。よく言えば昭和そのもの。昔と変わってません。

さて15分ほどで 料理が出てきました。

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

とんかつとキャベツの上に 炒め飯が載った カツメシ。
草原に不時着したような宇宙船とでも称すべき フォルムはインパクト大。
バターライスほど バターは使ってなく ソースは とんかつに少しかかってるのみ。
しゃきしゃきキャベツに さっくり衣とロース肉。それを炒め飯と一緒に口に放り込む。 
飽きが来ないシンプルな味。所在なさげな グリーンピースが郷愁を誘う。
きっと食べる時間もなかった 撮影所の人たちには重宝されたメニューなのでしょう。

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

ビフテキのほうは一切れのみ もらう。
ソースは 塩コショウに醤油が少し。シンプル。
そして このオージービーフのサーロイン。
先週の「あまちゃん」に出てきた 足立家のステーキを彷彿させる。

洋食はソースが決め手と考えてるので 今回のオーダーでは判断がしにくい。
ただ すぐに 来ようと思うほどでは・・・
いい意味でも悪い意味でも 昭和にとどまったような店です。

ミカサ 洋食 / 大船駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3