知り合いから びっくりするほど大きい かき揚げを見たとの証言。
その店なら場所は知ってる。近くまで来たので 立ち寄ってみました。
都岡交差点近く。
20台の車は置ける駐車場。
ドライブイン風の そば茶屋。
店内も 100名近くの客を収容できる広さです。
案内されたカウンターに腰掛け メニューを見る。
大きくおどる ジャンボかき揚げ(850円)の文字
「当店名物。大きくてゴメンナサイ!
食べ切れなかった場合は お持ち帰りいただけます。」
ふ~ん。そこまで書くのなら どんなものなのでしょう。
メニューを見る前までは 無理せず頼まないでおこうと思った かき揚げ。
むくむく もたげ上がる闘争心。
ジャンボかき揚げせいろ(1200円)を 注文![]()
待つ間 お試しの 蕎麦茶漬けふりかけを 口に放り込む。
あっ 案外いける。
何度か 同じことを繰り返しているうちに かき揚げせいろが運ばれてきました。
直径15センチ 高さ6センチの かき揚げ。
ジャンボというほどの インパクトは 見た目からは起こらない。
この程度の かき揚げなら 何軒かのお店で 遭遇しています。
10年前に閉店した銀座の「橋善」のかき揚げ丼と比べれば足元にも及びません。
(たしか値段は 2800円。エビと貝柱のかき揚げは絶品でした。)
ふんと鼻を鳴らしながら食べる かき揚げ。
外側からのカリカリの焦げ加減 たっぷりのエビ。あっ 案外うまい。
サクサク軽いので どんどんいただけます。
そばは細切り。風味は乏しい。そうめん?と真剣に思ってしまう。
かき揚げせいろ(1200円)-かき揚げ(850円)=せいろ(350円)
ううむ 値段なりの 蕎麦なのでしょうか。
さっさか 食べ終わり 会計。ジャンボかき揚げ たいしたことありません。
しか~し あとに じわじわ実力を発揮。
夕食は 食べる気がせず。翌朝まで 満腹感を維持。
やはり 年のせいか・・・無理は出来ませぬ・・・
そば茶屋 薮
(そば(蕎麦)
/ 二俣川駅
、三ツ境駅
、鶴ケ峰駅
)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
ランキング参加中!
にほんブログ

