以前からチェックしてナビには登録していた蕎麦屋。
初めての訪問です。
きく弥
井土ヶ谷から保土ヶ谷に抜ける環状1号線を永田で右折。
500メートルほど行ったところ。
バス通り沿いですが 駅からは離れていて 地の利はよくありません。
昼12時。三角テーブルと小上がり カウンターで30人弱の座席。
先客は一人。
カウンターに腰掛け メニューとにらめっこ。
先客が食べてるカレー南蛮の香りも魅力的だが やはり 蕎麦の味を確かめたい。
何度か声を掛けて やっと顔を出したご主人。
愛想のよさと人のよさに ちょっと むっとしていた気持ちもすぐに治まる。
せいろを大盛り(700円+200円)で注文。
厨房の声を聞いていると 店はこぎれいだが街の普通の蕎麦屋さんの雰囲気。
壁には 野球関係者のサインが並ぶ。ベイスターズが多いですね。
名前は通ってそうだけど客は少ない。期待と不安が入り混じる。
しばらくして 運ばれてきたせいろ。ざっくり盛られてたので 撮影用に少し手直し。
大盛りなので そこそこの量はあります。
まず蕎麦のみを食べてみる。
冷水で締められ切れの良いぷっつりとした食感の二八。
すーっとした爽やかなのど越し。ほのかな甘みも漂う。
つづいて つゆをつけていただく。甘みの多いつゆは どこまでもまろやか。
普通のねり山葵が 案外 いいアクセントとなる。
最後に蕎麦湯で延ばして 完食。
出汁は それほど強くないが 醤油の角がとれ じっくり熟成した味。
切れのいい蕎麦といい あの人のよさそうな ご主人。侮れません。
魚は佐島からの仕入れという貼紙。小上がりの壁には 釣具が飾られてる。
天ぷらも自信がありそうですね。次回は挑戦してみます。
きく弥
(そば(蕎麦)
/ 井土ケ谷駅
、保土ケ谷駅
、弘明寺駅(京急)
)
昼総合点★★★★☆ 4.0
ランキング参加中!
にほんブログ村