丹沢登山 の表口として知られる 大倉。
風の吊り橋 越しに見る 丹沢の山々も 秋の気配をただよわせています。
大倉バス停のすぐ前にある 蕎麦の店。
3年ぶりの訪問です。
手打ちそば さか間
店のつくりは三角屋根の民家風。
入り口に「旬の香り 新そば打ち始めました」の文字
楽しみですね。
店内は平日のお昼前なのに盛況。
客の年齢層は みな60以上
登山客より戸川公園に遊びに来た
ひとが多そうです。
蕎麦茶と お茶うけ
お茶うけは つぶ餡が 載った蕎麦がき
口の中に 淡く広がる甘さ。
濃い目の蕎麦茶によく合う。
ただ 食前より食後のほうが もっと合いそう。
さて 注文は 新蕎麦の 限定粗挽き田舎せいろ(1050円)
本日の蕎麦の産地は 福井県大野産の早刈り蕎麦
モチモチした食感と香りが特長とのこと。
待つこと4,5分。思った以上に早く蕎麦が出てきました。
まずは塩で新蕎麦を楽しんでくださいとの 店員の方からの一言
言葉に従い 塩をつけて いただきます。
つなぎを使ってない10割蕎麦。田舎と言っても 殻は取り除いた丸抜き。
ほのかにただよう蕎麦の香り。塩をつけることにより際立つ甘み。
丹沢の名水で きりっと締められた蕎麦は なかなかの食感。
奥歯でかめばかむほど 香りと甘みが広がる。
いいですね。全部 塩だけで 食べても いいかも
つづいて つゆにつけて いただく。
江戸風の濃い目 辛汁。ちょこっと つけるぐらいが いい按配。
丸みをおびた かえし。出汁は抑え目。
新蕎麦の美味さを引き出すのには ちょうどよい配分。
今年の新蕎麦を食べるのは 初めてかな。
充分の満足感。ごちそうさまでした。
手打そば さか間
(そば(蕎麦)
/ 渋沢駅
)
昼総合点★★★★☆ 4.0
ランキング参加中!
にほんブログ村