会社の飲み会にて利用。
日本酒がおいしくて ずいぶん飲んでしまいました。
一如
横浜駅相鉄口から 平沼高校方向に 歩いて7,8分。
立体橋の下から行くのが 最短距離。
大通りより 1本内側の通り沿い。
しっかり住居表示がされてる地域なので
店の住所さえ覚えてれば 迷う可能性は低くなりそう。
1階はロフト席。2階は茶室風の座敷。
ダイニングと料亭が融合したような 落ち着いたインテリアが印象的。
さて今回は 3500円の料理コースに 1500円の飲み放題で予約してます。
最初に出てきたのは 自家製ざる豆腐。1ザルで二人分。
塩をつけて 食べます。大豆の甘みがしっかり伝わってくる。
いいですね。
「まずはビール」のサントリープレミアムモルツが うまい。
続いて 牛すじの味噌煮込み(画像は4人分)
トロトロにやわらかい 牛すじと 豆腐 蒟蒻。
深い甘みの味噌が染み込んでいる。
う~ん うまいのですが ビールには合わない。
ここから 日本酒に切り替えます。
選んだのは山形の三十六人衆
最近は あまり酒を飲まない自分にも向いている サラサラとした辛口。
切り身の中に肝をはさんで焼き 醤油で味付けした逸品。
脂の乗った身の中から あふれ出てくる肝の旨みと苦味。
付け合せの 大根おろしで やさしくなった その味は 極上の一言。
一緒に飲む 三十六人衆の きりっとした うまさが引き立つ。
刺身は かんぱち まぐろ あじ えび etc
しっかりした素材を選んでいて それぞれ おいしい。
ただ 前の秋刀魚の インパクトが強烈だったため かすんで見える。
料理の順番が 逆のほうがよかったかも。
鶏ささみの磯辺揚げと蓮根ステーキ
和食ならば 揚げ物にあたる順番。
醤油味の利いた さっくりした蓮根と 淡白なササミの組み合わせ。
秋鮭と牡蠣の重ね焼き
ふっくらした鮭と ぷっくりとした牡蠣に ホワイトソースがかかる。
揚げ物でも さっぱりした 鶏ささみ。
ホワイトソースでまったり感をかもしだす秋鮭。
料理に飽きが来ないよう 強弱をつけてるところが いいですね。
相模豚肩ロース 西京焼き
これは 秋刀魚に次いで おすすめの料理。
ほどよい脂身が混じった 豚ロース。適度な西京味噌の味つけ。
さつまいもとブロッコリーが付け合せにつく。
できれば このあとに続く ごはんと一緒に食べてほしい。
蛸とじゃこの混ぜご飯
すでにもう とっくりが数本並んでいる状態。蛸はよくわからず。
赤出汁とお新香の〆がうれしい。
日本酒は 途中から 美丈夫と加賀鳶も飲んでみる。
どれも辛口。料理によく合う。
個人的には サラッとした三十六人衆が 一番の好み。
そして驚くことに 4合以上は 飲んだのに ほとんど酔わない。
料理を食べながら飲んでたせい?いい日本酒だったから?
今度は少人数で じっくりと飲みたい店ですね
一如
(割烹・小料理
/ 平沼橋駅
、横浜駅
、戸部駅
)
夜総合点★★★★☆ 4.0
ランキング参加中!
にほんブログ村