和風旅館調の店内に庶民的な接客【鶴巻温泉】信玄 | 湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

おいしく食事が出来ること!健康であること!感謝です!

蕎麦の評価は難しい。


カレーもそうですが 食べる店が増えれば増えるほど

微妙な部分が気になり始めて 辛口になっていく。

だから 今の評価基準は 普通の蕎麦屋が 1ぐらいでしょうか。


信玄
湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~
鶴巻温泉で美味しいと評判の蕎麦屋

場所的には 東海大学寄りのほう。

セブンイレブンに隣接。


店内は 靴を脱いで上がります。


きれいに磨き上げられた板敷きの床。

掘りごたつ式の 4人席が3つ。

窓側の一人席が6つ。

流れる音楽は軽快なジャズ。

雰囲気は ちょっとした 和風旅館の趣。


そして そこで繰り広げられる接客は・・・おもいっきり庶民的

う~ん いいなぁ この落差。


さて注文したのは 壁に写真が貼ってあった大山地鶏のそばご膳(1200円)

店のおばさん いわく 蕎麦の量が少ないとのことで 大盛り(+100円)


厨房からは 茹で時間を知らせるタイマー音 続いて 蕎麦を締める水の音。

待ち客の 蕎麦が出るタイミングを見てると 丁寧に作ってるのがわかりますね。


まず出てきたのが 大山地鶏焼き鳥丼 野菜の炊き合わせ 生ゆば刺

3分ぐらい 間をおいて 荒挽きせいろ


湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~


荒挽きせいろを そのまま食べてみる。香りと苦味はまずまず。


続いて つけ汁ですすります。

しっかり冷水で締められた 細切りの蕎麦。

シャッキとした歯ざわり スッとした喉越し。いいですね音譜


ただ 惜しむらくは 少し甘めの つゆが 蕎麦の甘みを打ち消してる。

もっと キリッとした 辛目のつゆのほうが 

この蕎麦の旨みを引き出す気がするんだけど・・・


大山地鶏焼き鳥丼は 地元の大山(おおやま)ではなく 

鳥取の大山(だいせん)で育てられた地鶏の丼。

う~む 壁の写真と丼の大きさが 3倍は違う ミニサイズ。


生ゆば刺しは おいしくすすれる。


そして 付け合せの中で秀逸なのは 野菜の炊き合わせ。

炊かれ 冷やされた野菜は 深い甘みを醸し出している。

特にサツマイモの甘さは まるで蜜を含んだ味がします。


最後に 蕎麦アイス
湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~ あれっ?

ここで 写真のメニューとの違いに 

もうひとつ気づく

お漬物が 出てない・・・まっ いいかっ


おばさんも 厨房の男性も気さくだし 

なんか 小さなことは 許せてしまう。

ただ 壁の写真メニューは 豪華すぎだけどね・・・(あっ 根に持ってますね)



信玄 そば(蕎麦) / 東海大学前駅鶴巻温泉駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5


食べログ グルメブログランキング ランキング参加中!  にほんブログ村 グルメブログ ランチへ  にほんブログ村