塩ラーメン好きには 超有名なお店 ひるがお
2年前 東京駅店だけは行ったことがあります。
頼んだのは 塩つけ麺。印象は (-_-;ウーム・・・ いまひとつでした。
さて 今回行ったのは ひるがおの本店のほうです。
ひるがお(せたが屋)

環状7号沿い。
車を置けるのが まず ◎
店内は両面カウンターのみ。
お昼の2時過ぎだったので
余裕で入れました。
昼は 塩専門の ひるがお
夜は 魚だし炸裂の せたが屋
二つの顔を持つお店です。
券売機で購入したのは 塩つけ麺大盛り(750円+100円)
お昼ですから。やっぱり これしかありません。
カウンターに座り 待ちます。長い 案外 長い。
混んでいることや 麺を茹でる時間もあり 約10分ほどで登場。
稲庭うどんと 間違えてしまうような 平打ち麺。
粒粒が入ってるから デュラム小麦を使った パスタに近いのかな?
一本 そのままで食べてみる。ホホウ 小麦の香り 甘みが伝わってくる。
つけ汁は 魚介をベースに 酸っぱみを加えた 雑味のない塩味。
適度な脂を加え まろやかさを演出。
中には ネギ チャーシュー 貝柱 シナチク etc...
おそらく 途中で味が薄まらないように 濃いめの作り。
そして ざる蕎麦の要領で 平打ち麺を この つけ汁にて 食べると・・・
うぅぅ うまいっ :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
麺とつけ汁の 渾然と一体化した 絡み方。
塩味と 魚介風味と 酸っぱみ。ときどき顔を出す ピリッとした辛味。
少しずつ太さが違う 3種の麺を使ってるので 喉越しのよさが抜群
うなります。昔食べた 東京店のものとは まったく違う。
最後に スープ割。あらためて つけ汁のすごさを実感。
つかってる塩がいい。すっきりとした口当たり 味に深みがある 天日塩。
酸っぱみは すだちか?けれんみのない 仕上がり。
適度の脂 ネギを多く散らすことにより まろやかさを かもしだしている。
店を出るときは 店員みなが大きな声で「ありがとうございました」
いいよ。いいです。さすが ひまわりです。
ひるがお
(ラーメン
/ 駒沢大学駅
)
昼総合点★★★★☆ 4.5
ランキング参加中!
にほんブログ村