2000年度中国作品。カンヌ映画祭審査員特別グランプリ受賞。
鬼が来た!
戦争末期の 1945年初め。
中国の寒村に住むマーの家に男が押し込み
2つの麻袋を預かるようにと脅して去っていった。
麻袋の中には日本兵と通訳の中国人。
村の近くには 日本軍の野営地があり
このことが知られると村民の命が危ない・・・
マー役は監督でもある チアン・ウェン
大泉洋にも似た風貌。どことなく笑いをさそう演技も似ている。
日本兵 花屋役は香川照之。
空威張り 人の良さ 卑屈etc... 人間味あふれる演技はさすが
前半は マー達 村民と 香川&通訳の コメディータッチのやりとり。
この通訳がなかなか 機転が利くタイプ
通訳から一番相手を傷つける言葉として教えられた 中国語を
ものすごい形相で香川が連呼するシーンは最高
「お正月おめでとう わたしはあなたの爺さんです」
そんなコメデイータッチの展開も 後半には一変。
戦争における 人間の性 集団心理の恐ろしさを まざまざと見せ付けます。
それまでのモノクロ映画が カラーに変わるラストシーン。
やりきれなさが心を覆います。
さて鬼が来た!の鬼は誰だったのか?
村につれてこられた 日本兵(香川照之)?香川の上官の酒塚(澤田謙也)?
それとも マー本人だったのか?
中国では上映が禁止され 日本でも上映が遅れたいわくつきの作品。
単なる反戦映画でも もちろん反日映画でもありません。
やっと芽生えた信頼も 小さな疑惑から一気に崩れてしまう。
人間の本質を突いてるのかもしれませんね。