『マイマイ新子と千年の魔法』なぜ千年前? | 湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

おいしく食事が出来ること!健康であること!感謝です!

2009年作品。

「サマーウォーズ」「時をかける少女」のマッドハウスの製作。

当然 作画のクオリティーは高いです。

もう冒頭の 風にそよがれる麦畑の場面だけで 感動 五月女風15


マイマイ新子と千年の魔法


昭和30年。山口の片田舎が舞台。

実は この町は父親の田舎であり 小さい頃何度か訪れてます。

それもあり どうしても見たかったアニメなのですが・・・最初のほうで眠くなる・・・


湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

どうも千年前の国衙(地方におかれた役所)と 

小学3年生の新子を結ぶものがよくわからない。


しかし中盤になり 

転校生の貴伊子と仲良くなっていくくだりは秀逸


まわりの悪ガキどもも ふくめ 

どんどん友達の輪が広がる部分は 釘付け。

いいよねぇ。昭和の子供たちの 匂いが伝わってくるよう。

 

そして後半。垣間見える 大人の事情。

子供の持つ純粋さから それを突破しようとする 新子。すごく共感

でも 新子の代わりに貴伊子が見た 千年前の女の子には あまり共感できず。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

なんで 千年前に こだわるんだろう?作品を見たあとも残るモヤモヤ。

その後 ネットで 防府市の歴史を見て 理由がわかる。


ここは 清少納言が子供の頃 過ごしたと言われてる場所なんですね。

だから 防府では 特別な人物。

そして この映画でこだわっていた 千年前の女の子は清少納言のこと。


あっ そういえば ひづる先生の話の中で 清少納言が少し触れられてた・・・

な~んだ もっと はっきり描いてくれればいいのに。  



おすすめ度 ★★★★ 4.0  にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ