A級グルメ B級グルメの違い | 湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

おいしく食事が出来ること!健康であること!感謝です!

ブログ友だちのきんたん さんから 次のような 質問をもらいました。


(前略)
今日、ブロガーさんに質問されて戸惑いました。
はっきり知らない言葉ってあるな…と反省です。
テレビでよくやってる、「A級グルメ」と「B級グルメ」なんですけど、
違いってなんですか?
お忙しいとは思いますが、簡単でいいから教えてくださいm(_ _ )m。


さっそく Wikipediaで「B級グルメ」を検索してみると

B級グルメ(Bきゅうグルメ)とは、料理のジャンルの一つ。「質より量」に価値を置いた料理を指して

呼ばれる事が多いものの、(中略)同じ料理でも食材や店などによって判断がわかれる場合もあるため

B級グルメの定義について それを食する人の価値観に拠る。


う~ん だめじゃん。はっきりしないじゃん。 ┐( ̄ヘ ̄)┌


しかし 次の文を読んで 少し驚きやした。


フリーライターの田沢竜次 が1985年に『東京グルメ通信 B級グルメの逆襲』(主婦と生活社)を刊行。また、1986年 から文春文庫 ビジュアル版において、『B級グルメ』シリーズが刊行され、「B級グルメ」という用語及び概念は

広く共有されるようになった。(文章抜粋)湘南ダック ~神奈川・東京グルメ~

持ってるよ~!この本じゃん! それも第1刷~ →

20年以上も前に買った本が B級グルメのはしりだったとは・・・

この中で B級グルメとして定義されてるのは

天丼・うな丼・カツ丼・親子丼・牛丼・オムライス・ハヤシライス・カレーライの

「五大丼三大ライス」

高級和菓子とは一線を画する「下町の和菓子」

「焼き鳥」 昔風の「菓子パン」 酒を呑める「蕎麦屋」


取り上げられてる店の傾向としては まず安いこと。

ほとんどが 当時の値段で1000円以下

高くても うな丼やハヤシライスの店で 1500円程度

そして もうひとつ。下町の風情が残ってる昔ながらの店って感じかなぁ。


こう考えていくと A級グルメと B級グルメの違いは やはり値段。

それと庶民性というところでしょうか。



食べログ グルメブログランキング  ランキング参加中!