社会人になってから 10年以上は デパート勤務。
つねに お客様が まわりにいる状態なので 社員でないと通じない 隠語が いくつも存在しました。
まず 館内放送だと 有名なところでは「雨に唄えば」が 流れれば 雨が降り出したという合図。
これは 全百貨店共通なのかなぁ。
紙袋用の 雨避けのビニールを用意したりします。
あと万引き発生では「店内は大変込み合っております。お手持ちのお荷物に充分お気をつけください」
自分は 西○百貨店だったので 「西」がつく館内放送は 緊急事態を意味することが多かった記憶も。
「西守(にしまもる)」さまが 事故発生、西野守子さまが不審物発見だったような。
店員同士だと 食事は「のじ」
これって 調べてみると 「米」という字を分解すると「八十八」 そこから「八の字」→「のじ」になったらしい。
あと トイレは「すけんや」。古参社員が よく使ってました。
トイレについては お客様に知られたくないということで 各デパートでいろいろな隠語があるそうです。
そのなかで とくに 楽しいのが 「横浜行ってきます」
横浜の 市外局番は「045」→つまり オシッコに ひっかけてるんだって