鎌倉シネマワールド  | 湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

おいしく食事が出来ること!健康であること!感謝です!

鎌倉シネマワールド 


1995年10月10日開園 
3階建てで 4つのゾーン。
湘南ダック ~神奈川・東京グルメ~ 1階の日本映画映画ゾーンは 「男はつらいよ」

「東京物語」のセット そして 屋外の時代劇ブース


「男はつらいよ」の柴又帝釈天の街並みには 「くるまや」 

駄菓子屋 ラーメン屋がありラーメン博物館に似た雰囲気。

すぐ夕焼け空夕焼け*になるのと 

ビミョ~な出来ばえの寅さんロボットが 哀愁を誘う。


「東京物語」のセットには 小津監督と笠智衆のマネキン。

東京物語の映像カチンコが 何分かおきに流れてました。


屋外の時代劇ブースでは 映画館や金閣寺のセットもあり 時々 忍者(・。・)ショーをやってたけど とにかく狭かった記憶が・・・


屋上のキッズゾーンではトムとジェリーが うろうろ。

そうそう1年ぐらいしてから ミニシアターが 出来たんですよね。ここは よかった。

2階のアメリカンシネマゾーンは ほとんど覚えてない。ゴメンナサイごめん
ただ そのそばでフューチャーゾーンの客引きが激しかったことは、よく覚えてる。
フューチャーゾーンには ジェットコースターがあって それは何回も乗ったなぁ。


なにせ近所でしたから オープン初日から行きました。混んでた~

でも 3ヶ月もしないうちに ガラガラに。
一度行けば 充分だね。 みな 同じことを言ってた。


そんな 鎌倉シネマワールドにも 大盛況になる日が また やってきました。
開園1周年記念のとき 近所の人に タダ券チケットが配られたのです。
そのときは 大行列が出来て パーク内も 大混雑
ただ 2周年 3周年は そのようなサービスはなく 2度と 行列が出来ることはありませんでした。
  
1998年12月15日閉園。
最後に 閉園をネタに 稼げばいいのに あっさり なにもせず。
ほんとに 商売っけのない テーマパークでした。