年末年始、何をする? | 湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

おいしく食事が出来ること!健康であること!感謝です!

年末年始、何をする? ブログネタ:年末年始、何をする? 参加中


年末年始、何をする?
キッパシ 初詣&おみくじの はしごです !!

毎年恒例行事です。残念ながら 昨年は 喪中だったので 自重しましたが
一昨年は 11社。その前は 13社。常に 二桁の 神社神社 は まわります。

まず鎌倉では 鶴岡八幡宮 鎌倉宮 荏柄天神 八雲神社 本覚寺 葛原岡神社 宝戒寺
西に 移り 寒川神社 平塚八幡宮 大山阿夫利神社
横浜・川崎方面では 川崎大師 岡村天満宮 等々
以前 東京に勤めていたときは さらに 明治神宮 日枝神社 柴又帝釈天 芝神宮 も行ってました。

もちろん どこでも おみくじ おみくじ を引きますビックリマーク

しかし 鶴岡八幡宮 だけは ひきません。ここのおみくじは「凶」が多く出るからです。
おみくじを あちこちで引きまくってる自分が 一度だけ引いたことのある「大凶」爆弾もここでした。
逆に 絶対「凶」が出ないのは 赤坂の日枝神社。 kyo-*が0%の神社として 有名ですね。


一番好きだった おみくじは 寒川神社の 八方除けおみくじ。
コイン型の 八方除けのお守りがついてるので お得感がありました。
しかし 数年前に なくなり 今は 他の神社と同じ。ガックリ
おそらく 今のおみくじは 全国のおみくじシェアの7割を占めている 
山口県周南市ので 女子道社  で つくられたもののようです。

そして 一番恐い内容のおみくじが 鎌倉 宝戒寺のおみくじ。
昔ながらの おみくじ箱を振り 出た棒に書かれた番号の おみくじをもらうタイプ。

おみくじの最後に「生き死に 十に八、九は生きたり」と書いてあります。
これが 凶になると「生き死に 十に八、九は死すべし」となるわけ。泣く

きつすぎる~ (>_<)