
ミカンの中の皮むく? 白いところどうする?
ミカンのスジの部分を すご~く きれいにとる 知り合いがいます。
丁寧に 丁寧にを とるので 食べ始めるまで 時間がかかること。
むきあがったころには 他の人は もうほとんど食べ終わっており 最後の一房ぐらいになってます。
でも ミカンの剥きあがりは とてもきれい~ 

ほら 光る泥だんご って あるじゃないですか? あんな感じで まぶしく見えます。
いわゆる ひとつの芸術ですね。
そして この知り合いの場合は このミカン
を一口で食べるので

結局 食べ終わる時間は 皆と同じなんですけどね・・・

ミカン
のスジ部分を 取ると たしかに きれいだし ツルンと食べやすい。

しかし あの白いスジのところは 果肉の 4倍の ビタミンCが含まれ
ビタミンE ビタミンPも豊富で 老化防止・毛細血管を保護すると言われてます。
つまり スジを取るのは 見た目 重視。取らないのは 栄養重視。
見た目を取るか? 中身を取るか?
容姿の 良い相手を選ぶか? 性格の良い相手を選ぶか?
おぉ これは 恋愛・結婚観にもつながる話ですね 

だけど よく考えてみると スジの部分に 栄養があることを知っているひとは少ないはず。
だいたいは 面倒だから 取らなかったというパターンが多いのでは ないでしょうか

つまり 面倒なので スジをとらなかったら 栄養があった。
外見を考えず 付き合ったら 魅力ある中身だった

容姿を気にせず 結婚したら 性格が良かった。

フムフム これはこれで 人生を垣間見るようで 深~い話ですね。:*:・( ̄∀ ̄)・:*: