栃木県あるある | 卵巣がんになった`zaki‘の空間遊泳

卵巣がんになった`zaki‘の空間遊泳

2006年秋「悪性卵巣腫瘍の疑い」と告げられ、治療→再発転移を幾度も繰り返す。
◆受けた治療:手術4回・化学療法5ライン・放射線1回・がんカテーテル治療15回
◆現在: リムパーザ錠服用中
♫ 卵巣がんと長~くお付き合いしている、現役患者です。

栃木県あるあるネタを投稿すんべ!

▼栃木県限定あるあるスタンプ

自分の地元のあるあるネタを投稿しよう



栃木県北部生まれの私ですが、

カワイイ小学1年生でしたが、ピアノ教室のコワ〜イお婆ちゃん先生から逃げたい一心で

“「音符を読まずに聴いて弾く」技(?)を身に付けました。

そのお陰か?不明ですが、耳は良かった様です

小学校ではよく、落し物等が出ると放送が流れますよね。

「えー、校庭で黒いワシの絵が描いてある…」

中年の男性教師の声が、バリバリの栃木弁アクセントで流れてきました。

  ん? 和紙の絵びっくり

ああ、照れネ〜。

ヤーね先生❣️別モノじゃんかパンチ!

それから、何気にイロンナ単語のアクセントが気になり始めマシた

「橋と箸」 「柿と牡蠣」

コレは栃木県人に限らず、東北地方の方々も区別が難しい単語デス。

が栃木県人は正しいアクセントを聞いても、

自分の発音と、ドコが違うのか分かりません

はい。私もその一員デス〜〜(≧∇≦)

聞けば分かるが《自分の発音は区別されていない様です

自信と確信が無く都会に出ると、おそらく多くの県民は

【強いアクセント】の関西弁の影響を受け易い傾向にある気がします。


ホントにどこ出身なのか分からない日本語を喋るヒトになります

でも、例え東京で標準語をマスターした(本人の申し出)としても

地元に帰ればあっという間に戻りますので、ご安心下さい。

ちなみに「栃木弁も地域によってかなり異なります」

我が県北(ラフ住んでる辺)右矢印 東北弁と被っています。

よく言われるズーズー弁です、はい❤︎

これが南に行くと…

語尾に特徴的な抑揚が付きます

ただし、時代と共に標準化は進みつつあります

…がラフの家周辺は…

{DA3DBFC0-F6D1-40A9-BB3F-42B02BD086B9}{0F76F783-2C34-4371-971D-66F70057031D}

 の状態が24時間続いている、スジガネ入りの人口の低さですので

時々、私の両親の “単語意味が不明” な事も多々あるのが現実です

アッチの裏にあるモン見て来てみッ」

右矢印これを訳すと

「あそこの後ろ側に置いてある物を、見て来てごらん」

となります

でもね、牛乳/牛肉/アイスクリーム/苺…とスイーツ系の美味しいお店もあります。

牛牛の数は、全国でも3本の指に入っていた記憶がありますのでねチョキ

だから、「ポケモンGOの製作者」にお願いしたいのは

ヒトの数で数えないで、【4本足以下の生き物】でカウントして下さい

そうすればラフ家周辺は…

ニャン子にワン子、牛鳥、オマケにいのししハムスター(イタチ)等がたくさん居りまーす

レアポケモン、出して下さ〜い

と願うばかりです、とほほ。


クダラナイお話にお付き合い頂きました。

今日はラフと涼んでいます。

お外の空気は「冷んやり」してイマスよー

暑くでバテている方々に、おすそ分けしたいです

では、お休みなさい