cEDHの相棒である帰還した王、ケンリスについて
ここ最近の様子をまとめてみた。



☆勝率について

勝率約35%(22/63)

飲酒鯖で神たちの戯れにまざるとグッと勝率が落ち込む(2/10の20%)ので、まだまだプレイングや初手からの勝ちルートの手繰りよせが甘いのだと思う。
もしくは、ケンリスでは勝率を上げるのにパワー不足か。(実際に、身内卓の方が若干ジェネラルのティアは低め)
単純計算、飲酒鯖で1/4以上勝てるまではプレイヤーの力量不足だと思ってプレイングを見直していきたいとは思う。

☆勝ち手段の記録
①波止場系無限(15/22)
②ハーミット(4/22)
③ハンドから寿司(2/22)
④ブリーチ(1/22)

自分の好みもあってこれくらいに偏ってると思うので、これを見直すべきか…
しかし、身内卓で40%近く勝ってるのも事実なのでどうしようか…というところ
これ、ブリーチ入れてる意味あるのか?


☆ケンリスコンボルート
他にもあるかも、思いつきで書いてるので悪しからず

【オラクル】
デモコンorオラクル+サーチハンド、次ターンに青青黒(+1)出る
【適者生存安全ルート】
・ケンリス、適者生存場、長ハンド、カウント5
白白赤緑黒+5

【呪文探求者、波止場ルート】
・呪文探求者と波止場がハンド、カウント4
赤+5

【ハーミットルート】
・ケンリス+クリーチャー
緑緑赤+1

【エンド直観スカークルート】
・ケンリス場、直観、カウント5
直観(スカーク、セヴィン、波止場)
スカークハンド→黒赤+4
セヴィンハンド→白黒+5
波止場ハンド→赤黒+4

【エンド直観エミエルルート】
・ケンリス場、直観、カウント4
直観(エミエル、セヴィン、波止場)
エミエルハンド→白+8
セヴィンハンド→白+6
波止場ハンド→赤+5

【エンド直観幻影ルート】
・ケンリス場、直観、カウント8
直観(幻影の像、セヴィン、波止場)
幻影の像ハンド→白(黒)+4
セヴィンハンド→白(黒)+4
波止場ハンド→赤+1

【直観ブリーチルート】
・優先は脱出、フリーズ、セヴィン、LED
(一応フリーズでトップからLEDが落ちる可能性もあるため)

【デモチュー→ブリーチルート】
・デモチュー使い回してフリーズ→LEDに持っていく
黒黒黒赤青+5、墓地枚数3
詳細
黒+1
赤+1
黒+1脱出3
青+1
黒+1
デモチュー1枚からスタートは稀なので、こんなにマナがかかることはない。ギャンブルを使えば墓地をアホほど使う可能性はあるものの3マナほど浮かせることもできるが…
 ケンリスはターボ系統ではないので、これができることはほぼないのかな?
ティムやログは赤黒のリチュアル系を挟みながらデモチュー1枚から走り切ることがあるので、(対戦相手が使うという意味もこめて)覚えておいて損はないかな。

波止場系の無限では、エミエルが重くてキツいことがかなり多く、レインジャー長先置きからスカークを持ってきておく動きの強さからスカークが優先されがち。
始動のマナコストは幻影の像がダントツで少ないが、波止場カウントが8もないことが多く、優先度は低めか。
時々波止場カウントに余裕があって、ものすごく簡単にレインジャー長を使う安全ルートに入れる事があるので、スカークはマジで強いと思う。

1枚からのルートばかり書いたが、実際にはチューターやケンリスの青起動を駆使してしっかりとハンドに2枚揃えて始動することが多い。
1枚から始めようとすると大量のマナが必要になるので、そんなことするならターボ系のデッキを使った方が強い。

だらだらと、最近回した雑感を書いてみたけど、果たして勝率は上がるのか。何を意識すれば良いのか。とりあえず、相手の一挙手一投足に意識を集中して、ハンドを予測しながら経験値を貯めていきたい。