食を楽しむ♪食楽-しょくがく

管理栄養士の河田志保ですニコニコ


先週の月曜日

ハーモニーネット未来様よりご依頼頂いて

無理しすぎない赤ちゃんのごはん

をテーマにお話させて頂いたキラキラ



定員8世帯のところ満席キラキラ

双子ちゃんもいたので、9名の可愛い赤ちゃんと、おうちの方で賑やかに開催ラブラブ



8ヶ月〜1歳の赤ちゃんが参加してくださるとのことで

絵本の読み聞かせからスタート音符


離乳食の食べさせ方のポイントなどを少しお話した後

どの食材がいつ頃どのような状態で食べられるか、そのしてその食材が何色の仲間になるか、献立の組立方についてなど

手作りフェルト教材を使ってお話にんじんバナナパン



皆様とても熱心で

沢山ご質問してくださったので時間オーバーアセアセ


バタバタっと、用意した資料と離乳食レシピをお渡しして終了。


保育園や幼稚園にお子様を預けるようになると

食のことは先生にお任せになりがちだけど

離乳期は頑張りすぎている方も多い。


お母さんが疲れてしまったら

赤ちゃんとの楽しい時間をゆったり過ごせなくなるし

大変だけどあっという間に過ぎてしまう時間を大切にして欲しいピンクハート


ハーモニーネット未来さんで、かつて自分を褒める方法を教えて頂いて救われたこと

最近お友達が教えてくれた「ありがとう」の魔法キラキラ

そんなこともチラリと挟みながらの1時間。


終了後

(赤ちゃんを)抱っこしてくださいハイハイ

と来られた方がいらっしゃり

久しぶりの赤ちゃんの温もりに幸せホルモンいっぱい出た〜ラブ


月齢からしたら小さすぎるのではと心配されていたけど

その子なりに大きくなっていて、元気に遊んでいたら基本大丈夫ピンクハート

私はドクターではないので、どうしても気になれば病院で相談されると安心かもおねがい


このところ高齢者支援事業の健康講座が続いていたので、どうなることやらと心配していたけど

始まればとにかく楽しい時間だったルンルン


お声がけくださったハーモニーネット未来様に感謝お願い

ご参加くださった皆様に感謝ラブラブ


星皆様に感謝星

ピンクハートありがとうピンクハート