福生社会福祉協議会に
今回の「福生元気を出せ音楽祭」で集まりました
募金のお金で(51000円)おもちゃを買いました

買ったおもちゃリスト
かき氷機
お絵かきボードx6
文字あわせカードx5
あいうえおブロックx2
乗り物カード
つみきx2
バランスかず遊びx2
つみきあいうえおx2
フルーツ野菜x12
投げ輪x2
サクットママゴト
パクパクコーラスx2
木のママゴトx3
魚釣りゲームx3
キーボードx3
カラフルボールセットx6

今までこんなにおもちゃを買ったのも初めてです
しかも、ほぼ買占め状態

このおもちゃを11月15日12:00頃に社会福祉協議会の内
子育てサロンの方へ寄付させていただきます


ご協力頂いた皆さんありがとうございました。
関係者の方たちへは詳細を後日送らさせて頂きます
ありがとうございました

写真アップしました
来年の音楽祭に向けて始動です!$福生町食堂 そら豆
$福生町食堂 そら豆
$福生町食堂 そら豆
昨日、夢を見ました
なぜか、居酒屋に奥田民生様が現れました

僕は、長々と奥田民生様にいかに僕がファンかという事を
長々と説明していました
弾き語りで、コピーしている事でも難しくて大変だとか
DVDを一生懸命集めていますとか
ユニコーンの時よりソロの方が好きなコードとかできたんですか?
とかどうでもいい様な事とかを話しまくっていても
民生様は「うん、うん」と優しくさとしていてくれていました

そこで民生様との会話「わかるよ、僕の事が大好きんだね」
          「えっ!わかってくれるんですか!」 
          「だって、僕のツアーTシャツ着てるじゃない」
そこで目が覚めました


そこでびっくり、僕のパジャマ代わりのTシャツはツアーTシャツだったのです。
こんなこと、正夢にならないよなぁー
みなさんのおめでとうメール、メッセージ、コメントありがとうございます
この年になっても、お祝いメッセージは嬉しいものです

イベントも無事に終了して、蒼太とも一緒にいる時間も長く
今日は、1日遊んでいました
そんな蒼太君、パパの耳の事はおかまいなし
鼻をかんでも左の耳から抜けてしまって鼻がかめません
そんな事も知らずに今日もやってくれました
寝転んでTVを見ていたら、蒼太はお婆ちゃんに抱っこされて
ご機嫌だったはずなのに…はず
持っていた、お茶のコップを抱っこされている上から
パパの大事な耳めがけて?なのか偶然なのか?
落としてきました。  直撃です!
びっくりして、またもや涙…
さすがのお婆ちゃんも「あっ!」って言ってたみたいですが
僕の耳は、TVの「ジー」という音しかしてないので
気づくはずもなく…

まあでも、1日ご機嫌でテンション上がりっぱなしの息子に笑顔です
今日は、最近具合が悪かったのでよく寝ていたおかげで
早起き。そこで小豆さんに耳掻きしてもらってたら
耳掻きの上に蒼太がダイブしてきました。
ホラーの様にびっくりして起き上がったら、耳に耳掻きが刺さったまま
あまりの痛さに、母親と小豆さんの前で男泣き
でも蒼太君は、だいぶ楽しそう!
急いで耳鼻科にいきましたが、 おかげで鼓膜が破れました
これって、誕生日の思い出?

鼓膜は自然治癒でいけるらしいのでこのままの状態が
しばらく続きます…

そんな中、福生町食堂 そら豆では9月19日7時から
福生弾き語り友の会公開ライブ
色々な仲間が、日頃の練習の成果を発表しますので
皆さん遊びに来てくださいね
チャージフリーです。
放送は9月7日(火)12:30 18:10 
   9月9日(木)12:30 18:10 
   9月11日(土)10:00 18:00
合計6回放送となります。

放送チャンネルは TCNの有料チャンネルアナログ21ch デジタル055chです。
放送時間はおよそ80分番組となります。

見れませんが、楽しみですね
なかなか、終わってみてからの感想を書くまでの暇がなかったのですが
そろそろ、書き残したいとおもいます。
今回で3年という時も経ち色々な思いが節目を迎えた様に感じます。
今年は福生市長も挨拶に来てくださり、協賛後援も増えつつあります
という事は、ミュージシャン含め協力してくださる方も増えつつあるという事になると思います。
3回を終えて、仲間からのとっても嬉しい言葉を頂きました。
「実行委員会を作りたい」という言葉でした
回を重ねるごとに「より良いもの、前回よりも良いものを」という思いは
毎年ありましたし、考えていました。
もちろん手伝って頂ける事もありましたが、基本一人で作り上げていました。
なので、そうもいかず難しいところでした。

そこでの、この言葉はとっても嬉しい事でした。
僕の思いに賛同してくれて、この言葉を頂きました。
本当に素敵な言葉を頂きました
感謝に気持ちでいっぱいです。
当日も率先して表にビラ巻きや呼び込みをしてくれていた
協力者小豆さんにも感謝しています。


僕は「NPO団体 福生と音楽を楽しむかい」という団体の代表でもあります
そしてその団体が、音楽祭の企画をしています。
団体のキャッチコピーは
福生を元気にしよう
未来の子供達の為に
小さい事から
出来る事から始めよう
なんです。
今回その言葉どおり、小さい事ですが出来る事から始めた結果
実行委員会の話ができ、みんなの力を頂いてもっとしっかりとした
音楽祭を開催し、福生の社会の為に
子供達の何かしらの力になれると思っています。
無理なく楽しく音楽の力でなにかを起こせたらと思っています。
これからも、小さいですが前向きに活動をしていきたいと思っています。
みなさんの声援や応援を、いつも肌に感じて活動していますので
よろしくお願いします

NPO団体 福生と音楽を楽しむ会  代表空豆
この大掛かりな音楽祭も無事に終了いたしました
1年がかりの大舞台、始まってみれば
あっという間の出来事でした

リハから本番まで、スムーズに行きました
大変ことも楽しいことも、一人でぶつかり
皆さんに聞いてもらい乗り越えられたと思います
ありがとうございました

当日の集客人数は160人
募金箱の金額は51000円です

去年より入場客数も上回り、募金箱の額も多くなっています
今年は、加藤市長も挨拶に来てくれていますし
少しずつですが、前進しながらのイベントになっていると思います
こんな音楽祭に協力してくださる
ボランティアスタッフ募集もしていますので
是非、ご連絡ください

NPO団体 福生と音楽を楽しむ会 主宰 空豆

僕達のスローガン!
福生を元気に!
子供達の未来の為に
小さなことから
できることから始めよう


今回協力してくださった企業様、個人の方
ミュージシャンの方、ボランティアスタッフ
本当にお疲れ様でした
来年は、実行委員会を組織して長く続けられる
音楽祭を目指しましょう
蒼太君は朝が早い!
毎日、4時に起きて遊び相手を見つけると
止まりません。なのでみんなで寝たフリ

それでも止まらない場合は、おなかがすいた時
今日は、僕が起きていたので一緒に遊んでいたら
TVにはスターウォーズ
なんと、意味がわかるはずもなくひざの上で
親子で見てました。

なんとシーンはヨーダが900歳を向かえ消えてしまうシーン
おとなしく、食い入るように見てました
親子のDNAを感じる瞬間でした

その後は、小豆さんが起きて来て台所に立ったら
すっ飛んでご飯をおねだりしてましたけどね

ヨーダにフォースを感じてくれたのでしょうか?
明日は、少しだけカニ坂で音楽か芝生を感じてくれれば
いいなぁ~
なかなか、終わってみてからの感想を書くまでの暇がなかったのですが
そろそろ、書き残したいとおもいます。
今回で3年という時も経ち色々な思いが節目を迎えた様に感じます。
今年は福生市長も挨拶に来てくださり、協賛後援も増えつつあります
という事は、ミュージシャン含め協力してくださる方も増えつつあるという事になると思います。
3回を終えて、仲間からのとっても嬉しい言葉を頂きました。
「実行委員会を作りたい」という言葉でした
回を重ねるごとに「より良いもの、前回よりも良いものを」という思いは
毎年ありましたし、考えていました。
もちろん手伝って頂ける事もありましたが、基本一人で作り上げていました。
なので、そうもいかず難しいところでした。

そこでの、この言葉はとっても嬉しい事でした。
僕の思いに賛同してくれて、この言葉を頂きました。
僕は「NPO団体 福生と音楽を楽しむかい」という団体の代表でもあります
そしてその団体が、音楽祭の企画をしています。
団体のキャッチコピーは
福生を元気にしよう
未来の子供達の為に
小さい事から
出来る事から始めよう
なんです。
今回その言葉どおり、小さい事ですが出来る事から始めた結果
実行委員会の話ができ、みんなの力を頂いてもっとしっかりとした
音楽祭を開催し、福生の社会の為に
子供達の何かしらの力になれると思っています。
無理なく楽しく音楽の力でなにかを起こせたらと思っています。
これからも、小さいですが前向きに活動をしていきたいと思っています。
みなさんの声援や応援を、いつも肌に感じて活動していますので
よろしくお願いします

NPO団体 福生と音楽を楽しむ会  代表空豆
この大掛かりな音楽祭も無事に終了いたしました
1年がかりの大舞台、始まってみれば
あっという間の出来事でした

リハから本番まで、スムーズに行きました
大変ことも楽しいことも、一人でぶつかり
皆さんに聞いてもらい乗り越えられたと思います
ありがとうございました

当日の集客人数は160人
募金箱の金額は51000円です

去年より入場客数も上回り、募金箱の額も多くなっています
今年は、加藤市長も挨拶に来てくれていますし
少しずつですが、前進しながらのイベントになっていると思います
こんな音楽祭に協力してくださる
ボランティアスタッフ募集もしていますので
是非、ご連絡ください

NPO団体 福生と音楽を楽しむ会 主宰 空豆

僕達のスローガン!
福生を元気に!
子供達の未来の為に
小さなことから
できることから始めよう


今回協力してくださった企業様、個人の方
ミュージシャンの方、ボランティアスタッフ
本当にお疲れ様でした
来年は、実行委員会を組織して長く続けられる
音楽祭を目指しましょう