今日の村松公園(4月5日編) | abechang worXX

abechang worXX

 祝10周年!!
23年10月7日で10周年を迎えました。
これからも、花や自然に街歩きなどを中心に冒頭の「今日の新潟」
で季節ごとに変わるざいご(田舎)の風景を紹介し続けていき
ますので、どうかよろしくです。

 昨日、朝から夕方近くまで

好天に恵まれ20度位あったのではと思われるほど暖かかったのですが、夜に入ると

雨が降り出し気温は急降下!

明けて今日の新潟は、昨日の日中とは一転し雨が降ったり

止んだり、時折

みぞれ交じりといった花冷えのお天気となりました。

みぞれが降る位なので、気温は

5~7度と昨日の暖かさが嘘の様な寒い一日となりました。

気温の変動の激しさに、それでなくても高齢者が家にいる家庭である僕にとっては風邪など引けないにも関わらずこのお天気の下なので、

日々の体調管理に非常に苦慮している所であります。

新型肺炎も怖いのに・・・

そんな中でも、五泉市内の桜は昨日市内太田の

桜橋周辺では満開から七分咲き位までお花が開いておりましたが、山に近い我がホーム村松公園の今日の様子は

五分咲き程。

やはり、山手に近いので若干開花の進み具合は遅めですね。

でも、

忠霊塔横の

枝垂桜や

一部の木では結構咲いていました。

昨日は人から聞いたお話では結構お花見のお客さんがいたみたいで、今このご時世なので怖くて近づけませんでしたが、今日は雨降りだったのでそれ程お花見のお客さんがおられなくて、撮影のチャンスだと思っていたのも束の間、雨が強めに降って来たのでこれ以上は断念し公園から退散いたしました.

やはり、今年は露店は一軒も出ておらず今までにない位寂しい村松公園になっていましたが、桜のお花を静かに楽しむには今年は本当に良い機会でもあるとポジティブに捉えましたね。

これ以外にも、数は少ないものの何枚か撮影したので後日紹介して行く予定にしています。

ただ、今年はちょっと怖いので例年より村松公園へ訪れる数はだいぶ

減るとは思いますが・・・

 

折角僕の大好きな季節が始まったというのに、心底喜べない今年の春。

昨日は、志村さんのいない土曜日という事実を再確認させられ心に

ぽっかりと穴が開いた様な気持ちになりました。

何せ、子どもの頃から令和の今まで当たり前の様に土曜の夜にテレビ

に出ておられたもので。

当たり前が当たり前で無くなる事は昨年の冬にも実感させられたのに、また今年も思わぬ形で・・・

憎きアレのおかげで日本中、そして世界中が暗くなっている中でも

春のお花のリレーは続いており、ほんの少しではあるものの癒しとなっております。

五泉市本田屋で、こんな風景を見つけました。

田んぼの畔に咲く、今が盛りの菜の花の背後に見えるはワクチン工場。

心の癒しの後ろで、ここを始め世界中で作られるワクチンがいつか新型肺炎をやっつけてくれる日が一日でも早く来る事を願わずにはいられませんでしたね!

そして、次々と花を咲かせてくれる春のお花たちが「コロナに負けるな!!」とエールを送っている様にも見えた非常時下での4月最初の週末でありました。