新発田城址&お城近くを街歩き(新発田城址編 その5) | abechang worXX

abechang worXX

 祝10周年!!
23年10月7日で10周年を迎えました。
これからも、花や自然に街歩きなどを中心に冒頭の「今日の新潟」
で季節ごとに変わるざいご(田舎)の風景を紹介し続けていき
ますので、どうかよろしくです。

 今日の新潟は、

早朝から朝にかけては回復してきた様に思いましたが、お昼前から再び曇ってきて

雨が降ったり止んだりを繰り返すお天気となりました。

気温は10度を超えていたみたいですが、体感的には気温程の暖かさは午前中は少し感じられましたが、午後からは感じられなかったですね。

今日色々とあって胃が痛くなり、お仕事の切れ間を見てドラッグストアーに駆け込んだのですが、まだ開店時間でなかったので一旦戻ってお昼休みに出直そうと思いました。

その時、開店前のドラッグストアーでは行列が!!

マスクなのかトイレットペーパーなのかはわかりませんが、おそらく現在欠品中の商品の入荷待ちの行列だと思われ、新型肺炎の影響がこんな小さな町にまで及ぼしている事をあらためて見せつけられましたね~。

そして、お昼休みにはさすがに胃薬は売り切れにはならず

手に入れる事が出来、服用したらだいぶ胃が楽になりました。

何年かぶりの購入ですが、このお薬は僕にとってはお守りみたいな

物ですので・・・

このブログは愚痴は書かない事をモットーとしているので詳しくは書きませんが、僕的には新型肺炎の脅威よりは胃痛の原因の方が深刻で

ありますね。

 

さて先週の金曜日以来の「新発田城址シリーズ」のつづきですが、

外から見るのとはまた違って見えた表門を眺めつつ続いて訪れたのが

旧二の丸隅櫓。

この櫓は移築はされているものの藩政時代そのままの建物で、国の

重要文化財にも指定されております。

それだけに、

激動の歴史を潜り抜けてきた重厚さを感じずにはいられませんでしたね。

中に入るとこれまた非常に歴史が感じられましたがこのつづきは、また次回の予定です。