今回から新しい船を作って行きます


1/700 アオシマ 給糧艦 「間宮」

間宮と言えば日本海軍で2隻しか無かった給糧艦の1隻(もう1隻は伊良湖)で、近年注目を浴びている船です

戦場に食糧を届けるこの船で1番人気があったのは甘いものがあまりなかったため船内で作られる羊羹だったそうです

現在、間宮羊羹は複製販売されていますので興味ありましたら食べて見て下さい

さて間宮の由来ですが、樺太の左側ロシアとの国境に間宮海峡と言う場所があります

この間宮海峡が由来となっていますが、、、現在の船の名前には使用出来ないですね(日本領では無いため)

商船改造ではなく商船に似せた造りにしており、大正13年7月竣工、昭和19年12月米潜水艦シーライオンⅡに魚雷攻撃され沈没しました

アオシマではそのシーライオンⅡも一緒になったセットを限定販売していました(間宮はウォーターラインなので船底が表現出来ないんだが、、、どうすりゃあよかったんだ?)


さてさてキットに移ります

こんな感じのキットになります

真ん中は共通部品で左側に船体、バスタブ構造ですね、これは商船タイプによくあり氷川丸なんかはこの構造ですね(非常に扱いづらい)

右側には結構細かな物があります、折らないように注意!!


デッキ部分です

予定では一度全てをデッキタンで塗装して細かな部分を呉工廠色で塗って行くと思います


こんな感じで第一次は切りましたので次回ここから塗装して行きます