『京都幕末維新を歩こう!』 大政奉還150周年記念 幕末維新スタンプラリー☆完結編 | 湘南たいむのショウナンタイム②

{5C98FA67-FEC3-49E0-99F2-CEB58A1D5FF7}


昨日は、w


●水木湯


{3370EB15-AA21-4327-A163-17D55F769ABA}


神戸三十九箇所『オフンロ巡り』☆11湯目。


{0F1F0AD8-76AB-45FA-860E-6A9CBE3FD40D}


●湊河湯


{8C69F9FB-DFE5-4730-89D3-2CBADF89564D}


神戸三十九箇所『オフンロ巡り』☆12湯目。


{62D582F5-9DF4-471C-B706-349DA6B67A5A}


東山町から「7」番(神戸市バス)で、


{12B42F29-8D87-46C7-8C50-E994458CF944}


楠谷町へ。。


{1062385F-282A-42E2-A4D2-427639BA2FC9}


●相生湯


{6BC7B04B-82E1-4BD9-9C8C-7795103AC31A}


早く帰りたい


{BA7AF975-E5FC-47F1-AAD5-0185F1ECF89B}


(_ _。)


{C880BB16-AD12-40FD-81C1-C045F77279BB}


神戸三十九箇所『オフンロ巡り』☆13湯目。


{F86C0328-B579-4DEC-A564-5EBB2D7E2614}


三宮に葬式発見w。。


{9314634E-8A2E-4D87-A7EA-2A6B01BC42AD}


阪急で春日野道へ。。


{8644E832-E369-47D4-9253-10E8D50D1AB7}


●朝日湯


{5791693B-EFC5-471A-BC03-F313A1D7A4AC}


神戸三十九箇所『オフンロ巡り』☆14湯目。


{E932364B-7777-4A49-9F2B-4A7CA1DADC2D}


●新神戸


{836BE7F8-C984-4865-9523-2F833151D401}


淡路屋×奪取
お弁当『関西駅弁スタンプラリー』☆4駅目。


閉まってるし。。w


{92AB8E99-C742-46DB-98B7-DDF379EBB8B9}


いつも電話は何分かける?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



{0DD10B0E-4713-4742-97A5-481CC3CE97E3}


用件によるよw。。電話


{275CF365-D278-4BCF-8D01-32BBFCCA5C21}


1月30日(火)


{1B660F3D-C92B-48A1-A399-0A9D2041D382}


(=◇=;)


{D1668322-30D0-4CDE-97DE-BB7166A9E11D}


今朝はまず京都駅から、急行「100」洛バス(京都市バス)に乗り込んだ。


{95E5BF64-E713-4745-B0F8-B06B871AB7FA}


清水道で下車。。足あと


{0238ECB9-E308-4CAF-915C-0320155D623D}


( °д°)


{2448FF78-A7AD-4295-99BC-81E575BC51B0}


維新の道


{6162D273-5652-4776-AB77-7ACD6080631B}


そしてやって来たのは、


{D040ACCA-72DF-4E74-8012-1DD9B35C0194}


●京都霊山護国神社


{93E210DE-69DB-4CF3-83FA-A6B0C64DBCF8}


幕末の動乱期に活躍した志士たちを祀るため創建された日本初の招魂社である。神社


{9859B3B0-8F70-4258-89E6-1E00C514E394}


坂本龍馬、木戸孝允、中岡慎太郎、久坂玄瑞、高杉晋作などの志士たちのほか、


{91030C50-5739-4812-8AE0-4495AA24216E}


日清戦争、日露戦争、太平洋戦争などの戦没者も、お祀りされている。


{66D2CE5C-5A83-4AF7-B6A3-0B07FBA6F5A7}


(@ ̄Д ̄@;)


{AEE96F12-5CB9-4477-86FE-88BDC9E8D69E}


『京都幕末維新を歩こう!』
 大政奉還150周年記念
幕末維新スタンプラリー☆15か所目。


凸(ーー;)


これでついに、


{5F9B6E76-CB18-4227-A745-92A4E12464DC}


完全制覇達成!!


{AC7FCEAE-9F99-4647-9AAA-BAAAA166F943}


\(ToT)/


{D2A5B172-8D7E-4439-9046-6CAD3615AB54}


もう二度とやりたくねー。。


{CF7B6469-AE7B-4E9A-A486-0C428E035EA0}


今日もまた朝から文句ばっかり言いながら、w


{E87A8C62-DD17-4EBD-B00D-2FFF722156CD}


次に向かったのは、


{85277C02-52D0-4B93-85AF-9BFF69607FBE}


高台寺


{ACEF5A02-9284-4389-BBC0-9D1DBE683204}


を通り抜け、w


{7974469D-1B7A-48CC-90EC-9F3337A6A636}


( ̄◇ ̄;)


{119646EF-1D5E-4D34-9A96-3680EAF69752}


通り抜けかよ。。w


{6451F9A1-5301-4515-8B79-F94C280F24D1}


高台寺の塔頭、


{219869E5-0E71-4FE8-8A83-C9636EAFCBDE}


圓徳院[G][E]


{11357EF4-E845-4E69-A168-765E7188A907}


に、ちょっと寄りみち。足あと


{C0A04C85-7A58-4223-BD41-381FF7A9C44E}


寄りみちかよ。。w


{E4842081-F13E-40A7-BE13-C6C899E95C53}


去年8月に夜間特別参拝で来ているが、星空


{FE85686F-0904-4B24-A6D8-1CB1E338E5D3}


御朱印、絵馬は夜は売ってなかったのである。絵馬


{14F6C17E-1B6A-42C4-99F1-B09DAD4F670C}


「売ってなかった」とか言うな。w


{2552F6C8-A0A0-4993-9F60-5C0677CAEB0C}


このバチ当たりが。。


{A31382DC-49C4-4A7F-946E-8B681C2A630A}


京の二十四節気
グラフィックアート展


{414669C0-6B18-4B48-A9C7-35E0650D53CD}


二十四節気とは一年を24等分したものに季節を表す名称をつけたものである。


{14A55EBA-BCE2-45C2-A792-E7E45D0D84F3}


二十四節気を構成する「気」は「節(節気)」と「中(中気)」に分けられ、交互に巡って来る。


{DFFA2AC9-CAFA-4B07-9476-1532C86E7CB5}


豊かな自然に恵まれた日本。日本


{D68242F1-17B8-4CC3-83BD-D562DE384153}


人々は自然とともに生き、季節の移ろいを楽しむ感性を育んで来た。桜


{930803B4-878B-4D5C-B527-AE55BD46BDAC}


中国で編み出された二十四節気という季節の区分方法もすっかり日本の暮らしに溶けこんでいる。節分


{A8925B3D-AF5F-4E6B-AE00-729C62A9F5A0}


重要文化財
山水図襖
長谷川等伯作


{CE53C5AD-2342-4917-A908-D5CE5C22EA2D}


ここ京都では、季節に合わせ部屋のしつらいを整える家も多く、今でも二十四節気が暮らしに息づいている。雪


{3CCEBEDA-F1CA-4157-BE46-33F9D7EC3C44}


ねねの小径


{CD75C10C-1569-4DEB-81EA-277DF4F1E589}


豊臣秀吉の妻、北の政所ねねの終焉の地。


{CCB032C6-45DA-4CE0-9668-94B85EEA0959}


(゜ρ゜)


{EDEC7411-37AA-4095-8979-CB7ECF041978}


目


{3E344098-F372-4076-BE35-C00631C5D857}


ペンギン


{5BADB0E9-56FE-49E2-B6E9-2D341D3D9596}


この二十四節気をテーマに、寺院などでよく見られる杉戸をイメージした板にグラフィックデザインを施している。カラーパレット


{40484F92-4FA5-47B6-821E-DF1926C236DA}


一枚の板につき一つの節気が表現されている。イチョウ


{755A6D4C-667B-492E-AF65-89997505EC6E}


由緒ある高台寺圓徳院の境内に、今様の二十四節気のデザインが揃って並ぶ様は圧巻。びっくり


{E50A1CDC-8E72-496C-B62A-71B151AF4AF5}


北庭は国の名勝指定。キラキラ


{448501A8-D161-4502-B616-3F466FF91D59}


ねねの小径を通り抜け、いよいよ次の“舞台”へと向かった。。足あと


{107BEBCE-C853-44E5-9F91-650C23148728}