洛北岩倉村 | 湘南たいむのショウナンタイム②
{A16E2C70-3611-407D-9AA0-7E237A5CB81B}


出町柳から、叡山電車。。


{5C612515-6E12-48AD-89FB-6CB62F534EC3}


『きらら』紅葉


{9B811089-4E11-4421-8D7F-C0084C17AE83}


に乗り込んで、


{2C8BB5A6-02B8-4590-8D9C-B8CC1EC2D5A0}


次の目的地を目指す。。DASH!


{CFD3C30D-20FF-41B0-974E-4AD62C193F17}


降り立ったのは、足あと


{75B098FC-BA68-4830-BB5B-46262849D1F9}


岩倉駅


{FC60CE08-1FD6-4AE2-B8B9-15F223B526C5}


初。


{8C57E415-28B8-4485-B8B8-18C2A5F94C37}


寒い。。w


{A3F28C38-24C4-47B2-A6B4-1C53CA6D56F7}


ローソン岩倉西河原店[N]


{3C18C6B0-086E-42C2-B430-97ED98A16BD3}


そしてやって来たのは、


{558269C1-06C9-4341-BDE2-EEDD8897AA21}


国指定史跡
●岩倉具視
幽棲旧宅


{4F4965B7-2B14-4AD8-9892-1F84A85FAB4E}


(@Д@;


{DB9C8A72-2B1F-47EF-979D-D300B0EA8535}


『京都幕末維新を歩こう!』 
大政奉還150周年記念
幕末維新スタンプラリー☆13か所目。


{F2D604B6-1FD6-4D04-A45F-736B993D667F}


凸( ´△`)


{932D99DC-A169-4BDA-AC9D-06A7F232FFB7}


開館時間:午前9時〜午後5時(入場は午後4時30分まで)


{24E016D8-2654-458F-8E4A-5B2F79E116C7}


入場料:一般300円


{315842FF-A59A-4D03-8658-D516F5E78C5F}


鄰雲軒


{F09509EF-A9BD-4ABB-A5A6-591731414187}


岩倉具視は、江戸時代末期から明治時代初期に活躍した公家・政治家である。


{3053C6D8-7BAB-47DE-A47A-E1A855B402C8}


具視は、朝廷と江戸幕府の協力強化のため、孝明天皇の妹・和宮と徳川将軍家茂との婚姻政策をすすめ、成功させる。


{876F2614-25D7-4B76-92DC-7CEF9EB4F5B8}


しかし、このことが原因で京都から追放され、1864(元治元)年から1867(慶応3)年までの約3年間をここ洛北の岩倉村で暮らした。


{E6DBA3B4-B221-4CBA-AB7F-49F0E849340B}


ここでは密かに坂本竜馬・中岡慎太郎らと会合を重ね、後の政治的飛躍の基礎を固める。


{B5CB3D78-1B10-49F8-8015-99E0E7D0DE01}


王政復古後、新政府の中心人物として、鹿児島の西郷隆盛・大久保利通、山口の木戸孝允らと手を携えて活動する。


{90339BB3-490A-4013-B53E-E7FF4BF9DC8E}


明治10年代には西郷・大久保・木戸らが相次いで亡くなる中、政治の中心となった伊藤博文と共に、1883(明治16)年に亡くなるまで政府の基盤を安定させることに尽力した。


{2304095E-27A5-4DD5-8F42-83C522CD12C0}


大変わかりやすい説明をありがとうございました。


{F1589D4A-5D2B-4F6E-8EE0-8427BA1F90EB}


m(_ _)m


{6A34A29C-8B5D-48D0-A480-578CE0042C8F}


史跡地内には、茅葺の主屋と瓦葺の附属屋、繋屋といった当初から残る3棟の建築物の他に、敷地を囲む土塀と表門、表門を入って主屋南庭に通じる中門、離れの便所、岩倉村瘞髪碑(遺髪碑)、敷地東側の展示・収蔵施設である対岳文庫(国登録文化財)と管理事務所が建っている。


{65B94DD1-34DE-4267-A175-2F35E37F6700}


(・・;)


{6BDBF446-012A-45E5-BCF1-63CAA7F80CF4}


明治から昭和初期に活躍した、当時を代表する造園家の一人、小川治兵衛(植治)が庭園手入れに加わったことが棟札に記されている。


{E03375A5-515A-48FD-A1E6-A817E3C75813}


2008(平成20)年から4ヶ年をかけて京都市が本格的な修理を行い、


{F3256C23-0B83-4B42-85B1-B1F833E7EA6B}


2013(平成25)年には、この史跡を長年守り続けてこられた(財)岩倉公旧蹟保存会から京都市が所蔵品も含めて寄付を受け、保存していくこととなった。


{EB475AC4-D95F-4F16-BC57-A391956C8A60}


対岳文庫


{6A31EBB0-FD19-45BB-9F52-64563EEF90F6}


岩倉具視の遺品類などを収蔵するため、1928(昭和3)年に建設された。


{F78525A2-A7BC-44AE-A336-3C57ADF1E637}


昭和初期を代表する建築家の武田五一の設計。


{DD60179F-5CCC-44D7-92B0-E42B841D018D}


扉の上の「対岳文庫」と書かれた扁額は、昭和4年春に具視の孫である東伏見宮周子が揮毫したものである。


{FDD58A24-2553-4D2C-88FF-B34AA602D2C6}


にゃー


{03C69434-96FE-4F8E-A314-AE30E51147D5}


「対岳」とは、具視の雅号で、岳は比叡山を指し、その向かいに住んでいるという意味合いである。


{D7D15389-A1A3-49C5-916C-4FE4B6F24293}


( °д°)


{6AE26630-61BB-4A69-9FAE-2C04809C98A1}


無料喫茶あり。コーヒー


{2846A8CB-8965-4522-AA63-ADC79DD04108}


慶応三年、


{38DEBE71-8496-45A0-BFEA-D28321C6459F}


王政復古は


{33C65F13-8905-45E0-99B5-E1A50C3925D1}


この場所から


{447EDC2F-F12C-47C3-96C1-5E40BC5C9CD9}


始まった


{38BA5BFA-4A38-4BE1-AF55-57EAAAC8C250}


岩倉駅へと戻ると、


{1E0E984B-045B-4896-BCF2-C0364C43998A}


また『きらら』がやって来た。。紅葉


{62A25A46-AFA3-40ED-B5CB-494B5B9BBFA0}