
風邪が一向に良くならず子どもたち3人にも移ってしまいました

むー、申し訳ない

かなり更新遅くなりましたが先週の愛馬たちの近況です

エスカラード(ノルマンディーファーム小野町)
現在はウォーキングマシンの運動をおこなっており、1日に1時間ほど歩かせています。運動後にはソエが出ている右前脚の水冷をおこなってケアをしていますが、痛みや症状が悪化する様子は見られません。まだ体付きが寂しく映ることもあり、もう少しの間は現状の生活を続けながらリフレッシュさせる予定です。
現在は福島のノルマンディーファーム小野町で調整中です。
年内はゆっくりと休んで年明けからまた頑張ってもらいたいです

ユメミグサ(宇治田原優駿ステーブル)
「現在は1周600mの馬場をダクで1周した後にキャンターで3周、坂路コースを1本(18秒ペース)のメニューで調整しています。現状はまだ淡白な走りに映りますので、もっとメリハリがついてきて欲しい印象です。ただ、全体的に幼さが残り、競走馬として完成されていませんのでまだまだ良くなる余地は大きいと思います。脚元も特に問題はなく、来週からは時計消化をおこなっていきますが、若馬によく見られがちな腱部の太さがまだ非対称ですので、そこは気をつけながら進めていきます」(担当者)
現在は宇治田原優駿ステーブルで調整中です。
まだ幼さが残るとのことなので成長待ちですかね。
来年の夏頃までには何とか成長して1勝して頂きたいです。
フィオレンツァ(松風馬事センター)
「現在は角馬場で軽めのダクと本馬場でキャンター1600mを2セット(17~18秒ペース)のメニューで調整しています。時計消化はおこなっていませんが、動きや反応は上々でいいモノを感じさせますね。大型馬でも体に窮屈な所がなく、芝の中距離に向きそうなタイプに思えます。合わせてゲート練習もおこなっていますが、今のところは大人しくてこちらの手を焼かせるようなこともありません。清水調教師は『来週早々に帰厩させるつもりです』と話されています」(担当者)
現在は松風馬事センターで調整中です。
フィオレンツァは芝の短距離でと思っていたのですが、どうやら芝の中距離タイプのようです(^^;;
オルレアンローズ(美浦トレセン)
23日(日)に坂路コースで4ハロンから0.3秒先行して併せ、58.4-42.6-27.9-14.0を馬ナリに追われ、26日(木)にはWコースで4ハロンから0.1秒追走して併せ、55.6-40.3-14.1を一杯に追い切りました。「徐々に良くなってきてはいますが、走りにはまだまだ課題が残りますね。右手前で走らせる分にはいいのですが、特に左手前の時に課題があるのでその点を意識しながら進めているところです。良いモノは持っていると思うのでまずはそれをしっかりと発揮できるようにしなければなりませんね。今のところ12/20(日)中山・2歳新馬(芝1600m・牝馬)を一つの目標に考えていますが、固執することはせず状況を見ながら柔軟に考えたいと思います」(高木登調教師)
まだまだ課題は多そうですね。
12月20日デビューを目標とのことですが、そのレースはフィオレンツァのデビュー予定でもありますΣ(゚д゚lll)笑
まさかのデビュー戦で愛馬2頭が揃って出走もあるかもしれません

ララパルーザ(美浦トレセン)
この中間もノルマンディーファーム小野町で順調に調整され、昨日25日(水)に美浦・岩戸孝樹厩舎に入厩しました。
「体重は増えていますが、以前に牧場で見た時よりも体が引き締まってメリハリが出てきましたね。今日、ゲート練習をしましたが、入りも悪くないですし、出もしっかりと反応していましたので早ければ来週にも試験を受けてみるつもりです。気性的にも変な癖はなさそうですし、調整に苦労するタイプではないように感じています。グループには長くお世話になっており、転厩馬もお預かりしていましたが、クラブの新馬をお預かりするのは初めてなのでご期待に沿えるようにしていきたいですね。よろしくお願いいたします」(岩戸孝樹調教師)
「体重は増えていますが、以前に牧場で見た時よりも体が引き締まってメリハリが出てきましたね。今日、ゲート練習をしましたが、入りも悪くないですし、出もしっかりと反応していましたので早ければ来週にも試験を受けてみるつもりです。気性的にも変な癖はなさそうですし、調整に苦労するタイプではないように感じています。グループには長くお世話になっており、転厩馬もお預かりしていましたが、クラブの新馬をお預かりするのは初めてなのでご期待に沿えるようにしていきたいですね。よろしくお願いいたします」(岩戸孝樹調教師)
岩戸調教師は目立った成績はありませんが、とても誠実で熱い調教師さんという印象です。
まずはゲート試験合格を目指して頑張ってほしいですね(^^)
ゴルディオン(グリーンファーム甲南)
「現在は全長600mの坂路をダク1本、キャンター3本(18秒ペース)のメニューで調整しています。到着当初は腰からトモにかけて若干疲れが見られましたが、それも抜けてきて状態は上向いています。宮調教師から『早ければ来週にも入厩させる予定なので、やれるだけ進めてほしい』と話されていますので、週末には15-15を消化させるつもりです」(担当者)
準備そうですね(^^)
疲れも見られたとのことなので焦らずにじっくりと進めてもらいたいですね

※ノルマンディーOCから引用という形での転載許可を頂いて掲載しています。