台湾に息づく、日本人以上の礼儀正しさ | NPO法人生涯青春の会

NPO法人生涯青春の会

NPO法人生涯青春の会の会報及びイベントの紹介をいたします。
ここに収録する記述は、会報、エッセイ「癒しの森」、高齢者情報、日々の映像のまとめなどです。

2019年4月23日 日々の映像 1

 

「日本がお手本」台湾に息づく、日本人以上の礼儀正しさ

 

「礼譲(れいじょう)」という言葉がある。「礼儀正しくへりくだった態度」(大辞泉)を意味する。簡単に言えば、「相手に譲る」という意味だ。。

この振る舞いが、台湾に息づいているという。

 

以下報道から

「台湾では「相手に譲る」という空気が社会全体を包んでいる。この春に訪れた台湾で、筆者は人々が生活の中で実践する「礼儀正しさ」や「譲り合い」に驚かされた。まず衝撃を受けたのは、台北の地下鉄だった。紺色に色分けされた優先席は、高齢者が座らない限りたいてい空席のままだ。優先席だろうと普通の席だろうと、若者は積極的に座ろうとはしない。」

 

日本人以上の礼儀正しさ・・「日本がお手本」であると言うから素晴らしい。

 

 

「日本がお手本」台湾に息づく、日本人以上の礼儀正しさ

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190419-00200272-diamond-cn