(月曜日)

朝。久しぶりにサラと集合場所まで連れて行く。先週は学校に行きたくないとクズる時もあったが、今朝は微塵も感じさせない。


夕方、学童に迎えに行く。サラはフラフープをしていた。今日は歯医者の日。サラは虫歯ができてしまい、治療に行く。しかし、サラはいつもの検診だと思い込んでいる。


歯医者までの空いた時間、公園に行き、アスレチックをやる。まだ高い方のは怖くてできないとのこと。

(´・ω・`)「ソッチができるなら、コッチもできるだろうよ」

(`・ω・´)「怖いんだよ」

(´・ω・`)「ココに足かければ大丈夫だよ。試しにやってごらん」

何度かチャレンジして、やっとできた。

(`・ω・´)「やった。できた!」

(´・ω・`)「やればできるじゃん」

成長スピードは遅いが、こうやって体験を積み重ねて行くしか方法がない。


歯医者へ行く。受付でマル乳と保険証を出す。朝、奥さんから渡されたもの。

受付「あら!」

(´・ω・`)「えっ?」

受付「これ、昨年度のものですが。。」

(´・ω・`)「げげっ!」

受付「まあ、先週確認しましたし、来週もおいでになるのですから、まあ今回は。。」

古いものなんか捨てろってんだよ。紛らわしい。


サラは治療だと知らずに席に座る。

歯医者「ココが虫歯になってまして」

(´・ω・`)「ほうほう」

歯医者「ココを削って埋めます」

(´・ω・`)「お願いします」

いつもと違う様子に気が付いたサラが俺を不安そうに見るので、大したことないと伝える。


人が治療されているのを初めて見たが、歯医者はかなりハードな仕事だと思い知った。サラは全く泣かず、あっさり終わった。


自転車に乗せて帰る。

(´・ω・`)「俺が小学生の時も虫歯になってさ」

(`・ω・´)「泣いた?」

(´・ω・`)「メチャクチャ痛くてさ。泣きまくったよ。お前は痛かったか?」

(`・ω・´)「全然平気だったよ」

(´・ω・`)「そっか。今は随分と優しくなったんだな」


風呂上がりに勉強。18時半を回っていたので、軽めにやる。


時計と目盛は問題ないが、「120は10が何個あるのか」「10が20あると幾つになるのか」がサラには理解できていない。等差数列もダメ。もう少しちゃんと教えないと。


小2の漢字読み。新しい漢字を4個。言葉の意味を教えるのに一苦労。やはり時間がかかる。今日はここまで。


サラの勉強を終え、夕飯を食うと会社の疲れがドカッと来る。シコって寝る。


(火曜日)

サラは学童休み。そのため、やることリストをサラに見せて説明する。かなり量が多いが、サラは「分かった」と一言。


18時前に帰宅。サラはまだ序盤の算数の計算をやっていてビビる。どうやら、学校から帰ってきてノンビリしていたらしい。終わるのか心配になったが、しばらく放っておく。


30分経過。

(´・ω・`)「どう?」

(`・ω・´)「終わったやつはココに置いてるよ」

(´・ω・`)「そっか。丸つけするね」

火曜日と木曜日は計算力強化として、かなりの量を渡しているが、結構スピードがついてきた。正確性も問題ない。


国語の音読、学研ドリル小2漢字、学研ドリル作文、学研ドリル小1もっと漢字。そして、学校の宿題をやり、19時半に終了。何とかなった。


夕飯中、奥さんとサラがアマプラで映画を観ていた。

(´・ω・`)「なにそれ?」

奥さん「ワンチャンスって映画」

どうやら声楽の話のようで、夕飯後、部屋にこもって映画鑑賞。


20年以上前、自分が声楽に打ち込んでいたことを思い出した。あの頃は必死にやってたな。。


娘が寝ている間、深夜の自室でシコっているとは、20年前の自分が知ったら泣くだろう。


(水曜日)

学童に迎えに行く。最近寝不足でフラフラ。


学童室を覗くと、サラはお友達と遊んでいたのでホッとする。帰宅して風呂に入る。そして、勉強。


時計、計算は問題ないが、等差数列と1つの目盛りが10のものは苦手。教えるのが難しい。九九はある程度覚えていた。学研ドリル作文を半分やっておしまい。


(木曜日)

午前は在宅。午後、授業参観へ。科目は生活。俺の時代にはなかったもの。


学校の前でママ友さんと会い、一緒に教室に入ると、サラがニコッと手を振ってくれる。前回は緊張でグダグダのサラだったが、今回はどうか。。


育てている朝顔の観察で外に出るとのこと。クソ暑いのに。


授業が始まってもクラスはザワザワ。落ち着きのない子が数人おり、先生はその子たちを事あるごとに注意するものだから、全然進まない。並んで外に出るだけで、かなりの時間を費やす。やっと準備が整い、我々も外に出る。


子供達は朝顔の観察ノートを書いている。グループになって書いているのが大半だが、サラだけ離れたところでポツンと書いている。


サラがやって来た。

(`・ω・´)「鉛筆の芯がないよ」

(´・ω・`)「削ってなかったか。困ったときは先生に言うんだ」

新しい鉛筆を貸してくれた。困ったときは先生に言う。当たり前のことなんだけどな。。


屋外授業ということもあり、何人かの子に声をかけられる。

女の子「誰のパパ」

(´・ω・`)「サラちゃんだよ」

女の子「へー」

名札を見てビビる。サラが「意地悪な子」とこぼす子だった。

女の子「朝顔、どう?」

(´・ω・`)「ここに蕾があるね。葉っぱも大きいし、綺麗に花を咲かすと思うよ」

女の子「そっかー」

指を怪我したとか、色々話しかけてきた。サラの父親と知りつつ普通に話してくるのだから、この子は別にサラのことが嫌いなわけではないのだろう。安心した。


教室に戻るのも一苦労。教室に着いて、提出物を出すのもスムーズにいかない。先生がイライラしているのが伝わってくる。

(´・ω・`)「カオスな空間ですねえ」

ママ友「本当ですね。。」

(´・ω・`)「私の頃はブン殴られましたからね」

ママ友「時代を感じますね」


授業参観が終わり、暇になる。サラは奥さんと予定があり、そのまま学童へ。俺はラーメンを食いに行き、カラオケに行く。


何年かぶりに発声練習をしてみると、今まで感じたことがない感覚。全身から声が出ているかのよう。これは練習すれば使えるかもと感触を掴む。


帰宅して、サラと勉強。

計算問題、公文の算数文章題、学研ドリルもっと文章読解、学研ドリル小2漢字の読みの復習、学研ドリル小1もっと漢字を半分。等差数列は今日もマスターできず。。


(金曜日)

土砂降り。サラのお迎えは奥さんがしてくれるとのことで、カラオケ店に寄ってから帰宅。


サラのお勉強。

目盛りの教え方を変えたら、やっと分かってくれたようだ。等差数列はあと少し。

今日は午前と午後の説明、カレンダーの読み方、暦を教える。いずれも小2の漢字で出てくるものばかり。意味が分からなければどうしようもない。


(土曜日)

朝。サラとお勉強。

小2の漢字の読みをひたすらやる。少しずつだが進歩はしている。等差数列をやるが、まだ苦手な様子。


午後は体操教室へ。俺はカップラーメンを食い、シコって昼寝。素晴らしい休日の過ごし方だ。


夜は計算やらサラの得意なことをさせようと思っていたが、いつまで経っても帰ってこない。18時にやっと帰宅。ボルダリングの練習もしてきたとのことで、サラはグッタリしている。

(´・ω・`)「疲れてそうだから、今日は勉強なし。明日の朝やろう」

(`・ω・´)「うん」

疲れ切ったサラはソファに横になり、動けそうにない。


奥さんも疲労でダウン。いつまで経っても部屋から出てこないので、サラと風呂に入る。汗だくで気持ち悪さを感じていたのか、風呂に入ろうと伝えたら、大喜びでついてきた。


これから外で遊ぶのが危険な時期になってきた。サラが好きだと言うボルダリングはかなり良い選択だが、土日に小1を教えている教室がなかなか見つからない。平日に連れて行くしかないかね。


(日曜日)

昨夜は勉強できなかったので、朝9時からやることに。サラも大変だが、俺もキツい。


計算、カレンダーを使っての暦、九九、公文ドリルの算数文章題、小2の漢字の読み復習、学研ドリル作文。。国語が終わらず、夜に持ち越し。


サラと遊びに行こうと思っていたら、奥さんがすでに連れ出したあとだった。奥さんと俺には会話がない。土日のどっちかは俺にサラを預けてくれよ。


夕方に戻ってきた。夜の勉強。

Z会国語問題集の音読、カタカナの練習、学研ドリル小2漢字8個の書き練習、学研ドリル小1もっと漢字1問。


教えることが山ほどある。当然忘れるので復習もいる。学校は物凄いスピードで追いかけてくる。勉強だけでなく身体を動かさないといけない。あまりに時間が足りねえよ。


土日のストレスが凄いのか、今日も2回シコる。この歳でダブルヘッダーかよ。この生活、自分が持たねえよ。おしまいける。