穏やかにゆる〜く生きる❤︎バイオリン弾き♪ふろっぐのブログ -2ページ目

穏やかにゆる〜く生きる❤︎バイオリン弾き♪ふろっぐのブログ

ピアノ・バイオリンを奏で引きこもりつつ、ゆる〜く生きる、ふろっぐのブログです。穏やかに過ごす日々を書いています。

お気楽極楽なふろっぐ。

歳をとり、感情が乱れる事は少なくなりましたが。

久しぶりに腹が立つ出来事がありました。


私についてくれている、何人かの生徒さん達でお茶会を兼ねた小さな発表会を開くのですが。


あと何週間後に本番で大体の生徒さんは真摯に向き合い、本当に頑張って練習している中。


ひとりだけ、レッスン時間に遅れるわ、練習しないわ、月謝は遅れるは(親の責任)、楽器弾くのに爪は伸び放題(何度も注意してる)、だけど良い子であるのは間違いなく。


成長途中で色々な事を学んでいく過程、私も教育者の端くれとして、一生懸命教え諭してきました。

レッスン時間中はそれなりに練習させ、弾けるようになるので、「この調子でお家でも練習するのよ!」と励ますが次のレッスンでは元のもくあみ。


この分では発表会当日、弾けなくて本人が恥をかく、とレッスン時間を延長したり、個人的に練習動画を送るなど手を尽くしてきました。


どうか、逃げずに向き合ってやり切りますように、仮病や言い訳で本番を休む事のないように、どんな形でも弾ききれ!成長するから!と祈る気持ちで、本人にも伝え、親にもメール。


しばらくして、まさかの(やはり?)親からの発表会出場辞退返信メール😩


「親も仕事で観覧出来ず、本人も次々の日から定期テストで負担に感じ、本人の意思を尊重して…」


はあっ⁉️😡


日曜日、仕事などあるはずない業界で、それにテストなんて前からわかってただろが‼️


と、さすがの仏のふろっぐも煮えくりかえっておりました。


逃げた…。


親、どんだけ甘いんや。

すごく良い教育の機会を本人の意思、とやらで逃げよった。


しばらくはらが立っておりましたが、そこは私も大人になりました。


情けは無用だったのね。

そーやってこれからもお逃げなさい。

私が心配することではない。


今までこんな事があるたびにガッカリして浮世から離れておりました。

人には関わらない方が、問題はない。

彼女達には彼女達なりの人生が展開していくだけ。

蒔いた種は自分で刈り取るしかないからね。

よかれ、と思って深入りし過ぎた私がバカだったんですよ。

ご機嫌よう、さよーなら。

です。


そんなわけで久しぶりに人と接する事の難しさを体感出来ました。

 

他の生徒さんは皆良い人ばかり。

いえ、その親子も良い人達なんですが、価値観が違ってたようです。


今後を見届けたいと思います。