令和6年度に入り5月も半ばを過ぎようとしています。

約2か月ぶりの更新となります。

実は3月末から新築住宅の建設に向けて慌ただしさが増してきて4月に入ると耐震改修工事に着手、4月末には能登半島地震の視察に行き、連休明けに棟上げとかなり忙しくさせていただいています。

他にも耐震診断やインスぺクションのご依頼も多数いただいております。

中古住宅の購入に際しても耐震性や住宅全般の性能に関するご相談も多く、新築住宅の価格が高騰する中で中古住宅に求められている意識の変化を凄く感じている今日この頃です。

4月に入ってすぐ耐震改修工事に着手しました。

昭和56年6月以降に建てられた「新耐震基準」と言われる年代の住宅ですが上部構造評点は0.5点を大幅に下回っており1階部分を中心に耐震改修工事を行いました。

元々存在している壁が少ないので高耐力壁の(かべつよし)をメインに低コスト工法を織り交ぜて1番安価に済む工法で施工しました。

 

月末の能登半島地震被災地への視察は弊社が所属しています木耐協の事務局さんと2人で行いました。

大火災が発生した輪島市の現状に啞然としました。

地震発生から約4か月が経過していましたが側道では至る所で倒壊した住宅がそのままの状態でした。

珠洲市も被害は甚大でしたが私が特に気になったのは液状化現象でした。

至る所でマンホールが隆起していました。

ニュースでは復旧の遅さを指摘する声をよく聞きますが土木と建築を両方行っている私の目から見るとインフラ整備の被害が甚大すぎるので通行できる道路がかなり限定されています。

いずれの個所も応急的にとりあえず貫通させて出来るところから復旧しているのが精一杯という感じを受けました。

半島という地形上、人が沢山入れば早く済むとは言えないと思いました。

他にも建物の倒壊についての状況調査をかなり詳しくさせていただきました。

この経験を基に木耐協としての今後の活動や近い将来四国にも発生するとされている地震災害への対策に役立てていきたいと考えています。

 

連休明けには久しぶりの新築住宅の建設です。

勿論倒壊シュミレーションソフト「ウォールスタット」で何十回も検討を重ねた耐震等級3を余裕をもって達成している超頑強な住宅です。

基本設計から構造の部分、省エネルギー計算に至るまで全て私の目が通った設計が実物大で出来ていく様はいつ見ても感動です!

 

この様に目の回る忙しさの毎日ですが私は元気いっぱいです。

今週末は久しぶりにレスリングの練習にも参加してリフレッシュしようと思っています!

弊社が耐震事業に本格的に取り組み始めたのが2008年頃です。

その頃は今のように耐震診断という言葉の認知度も物凄く低く「イチハラさん何やってるの?」と言われた事も良くありました。

2010年には木耐協に入会し耐震診断や補強計画についてより深く細部まで勉強することが出来ました。

その後、チラシを作って耐震診断を開始したものの家の中をくまなく点検する事に抵抗があるという事で、お客様宅に伺って診断を開始してから途中キャンセルされた事も何度かあります。

2011年の東日本大震災を機に診断や改修費用の助成金制度が出来た事がきっかけで少しずつ認知されるようになり、2016年の熊本地震が発生した年には診断依頼が飛躍的に増えてきました。

この頃から香川県内でも耐震事業に取り組む業者が増えてきたように感じます。

木耐協は全国で約1,000社が加盟している日本最大の耐震事業者の集まりであり、現在私は技術向上委員という大役を仰せつかっており年に数回は上京し新しい技術の研究や木耐協の活動の方向性などを協議しています。

国としての方向性や新しい工法も常にアップデート出来ているので、お客様に対しても大きなメリットをご提供出来ていると思います。

今回作成した動画ですが現在までに沢山の住宅を診断させていただき出会ったお客様からいただいた質問の中から3つをピックアップしてお答えしております。

 

相変わらず堅苦しい喋り口調ですが(^^;)何度か噛んでいますし、、、

ご覧ください!

 

地震に備えましょう!『耐震診断 』 受付中です!

補助金を活用しない診断料金に関してホームページでは価格改定を行っていませんので「ブログを見た」とお伝えください。

先ずはお問い合わせを!

 

弊社、これよりご注文いただいた新築住宅(長期優良住宅)全てに地震建て替え保証を付けさせていただきます!

物価が上昇している今だからこそ、住宅に更なる安心をプラスしませんか!

家族の和、和やかな毎日を願い・・・寛げる和室のある長期優良新築住宅

香川発~ 地震に強い長持ち住宅を創る社長のブログ

 

ウェブに専用ページが出来ました。  ←クリックしてください

 

香川県高松市 で 木造注文住宅 から

土木 耐震補強 舗装  家屋解体 リフォーム 

「お客様と一緒に作る家」をつくる、市原建設

 

能登半島地震の被害状況が明らかになってきています。

1月末の時点で住宅の被害は4万棟を超えているようです。

現地に入って倒壊した建物を点検した方の報告を見ていると壁の中の接合部の金物(柱と土台や梁を固定する金物)が入っていない建物が大きな被害を受けているようです。

上の画像には地震で倒壊する建物の主な特徴を示しています。

左上の「壁の量が少なかった」が昭和56年以前の旧耐震基準の住宅です。

その後、平成12年再度左下の「壁のバランス」右上の「強い壁のホゾ抜け対策」が新たに制定されて現行耐震基準となりました。

要は昭和56年6月から平成12年6月までに建てられた一応安全とみなされている新耐震基準の住宅も被害を受けているという事なのです。

これまでに何度も書いていますがこの期間(1981年~2000年)までに建てられた、いわゆる「81-00住宅」の耐震診断の結果は85%以上が現行耐震基準を満たせていないのです。

熊本地震でも比較的築浅の現行耐震基準でも大破した住宅を私も確認しました。

大きく傾いていて住み続ける事は不可能ですが倒壊は免れています。

筋交いは折れていますが土台と柱の接合部の金物が残っているのでホゾ抜けせずに倒壊していません。まさに(命を守る)結果になっていますね!

今、皆さんが住まれている家の建築年度を調べられて平成12年6月までに建てられた住宅でしたら是非とも耐震診断を検討してください!

先ず知る事からスタートしましょう。

今回も動画を作成しました。ご覧ください。

 

地震に備えましょう!『耐震診断 』 受付中です!

補助金を活用しない診断料金に関してホームページでは価格改定を行っていませんので「ブログを見た」とお伝えください。

先ずはお問い合わせを!

 

弊社、これよりご注文いただいた新築住宅(長期優良住宅)全てに地震建て替え保証を付けさせていただきます!

コロナ渦の今だからこそ、住宅に更なる安心をプラスしませんか!

家族の和、和やかな毎日を願い・・・寛げる和室のある長期優良新築住宅

香川発~ 地震に強い長持ち住宅を創る社長のブログ

 

ウェブに専用ページが出来ました。  ←クリックしてください

 

香川県高松市 で 木造注文住宅 から

土木 耐震補強 舗装  家屋解体 リフォーム 

「お客様と一緒に作る家」をつくる、市原建設