クラウンジョイントリサイタル | 翔の会通信

クラウンジョイントリサイタル

今日は、ちょっと違う話題。

10月公演のことではなく・・・


翔山流の道場へ踊りの稽古に通っていると、

いろんなところで踊る機会があるのです。


そして、今日はそのひとつ、


クラウンジョイントリサイタルがありました。


クラウンに所属している吟詠の方々がジョイントリサイタルを行うという会だそうです。

そして、毎年のように、翔山流から、先生はじめ、道場のメンバーが

踊りだったり、お芝居だったりで参加しているのですが、

私は今回、始めて見に行きました。

なんせ、入門が去年なもので。

(新人くんですのよコスモス


この踊りの稽古は、10月稽古とは別の日にやるのですが

基本的に、月5回、通常稽古がありまして、

その日は踊りだけなのですが、

今回のクラウンだけではなく、

10月15日の千葉県文化祭の稽古、

11月の船連と呼ばれる舞台

と、10月公演の踊り部門の稽古

などなど、

それぞれ参加する人が、参加する分だけの曲数を稽古しています。

とはいっても、近いものから順番なのですが。


今日は、先生が、詩舞1曲。

お芝居みたいな振りで、さらにコミカル。

客席からくすりと笑いあり、最後はどよめいていました。

3人で桶狭間という曲。剣舞。

男性2人に女性が1人、

この女性がチラシの伊藤翔鳩。本名はみかちゃん。

みかちゃんは、毎回、男性人に混ざって群舞をかっこよく踊るのですが、

今回、今川義元の役。

桶狭間の合戦でクビを取られたシーンが、

リアルで面白かった。

(振りがみたくなってきたでしょ)

最後に、加納氏の一人踊り。

歌詞を忘れられてしまったので、

両方が気の毒でした。


終わった後、いろいろハプニングがあったにしろ、

これが翔山流だ!という舞が出来た!

と、先生ご満悦。

呑みに行きました。


そこでの写真


みかちゃん    

彼女が、女剣士、みかちゃんです。


ほっけにかじりついてる、

猫なみかちゃんです。

小柄なんですけど

誰よりも元気にかっこよく踊ります。


次は、10月15日に県の文化祭に参加して

その次は 時は今~の舞台。さらに11月・・・

舞台は続くのであった・・・


明日は、衣裳、装置のための布を買いに行くらしい。

いよいよ、衣裳にとりかかれるぞ~!