手術してから1年経ちました。

 

ようやく排便後の入浴をやめるようになりました。

 

手術してから、排便後入浴しないと、違和感や痛みが強くなったり、外痔核が腫れてしまったりするので、1年間続いてました。それで2回以上排便すると朝は何もできなくなり、子供の通園や習い事に遅刻ばかりでした。

 

ようやく解放されましたびっくりマーク

 

 

さて、確定申告で去年お尻にかかった費用を計算しました。

 

右矢印右矢印右矢印 100万円を超えました!!!

銀座に支払った費用は約50万円で、入院代約20万円(個室代含む)、術後肛門痛の治療には約30万円でした。術後歩けない状況が長く続き、通院のためのタクシー代は20万円位かかりました。

 

皆さんご存知通りに、昨年電力代やガス代、タクシー代が値上げされました。1日何回も入浴し、通院にタクシーを使わないといけないので、とんでもない費用が発生。

 

 

幸いに医療費控除と医療保険からほんの少しだけ助けてもらった。

 

幸いに完全在宅勤務の仕事をしており、手術の障害で仕事を失うことがなく、高額の医療費を払えた。

 

幸いに幼稚園が家から5分以内あり、習い事の場所も近く、子供の送迎がなんとなくできた。

 

幸いに肛門痛の治療に伺った病院やクリニックには、受診拒否が一度もない。先生によっては、痛みの原因診断や治療法がそれぞれですが、「痛みが妄想」と一度も言われたことがない。保険診療、ありがたく思っております。

 

 

辛い1年でしたが、SNS上の痔友といっぱい繋がりました。日本国内だけではなく、海外の痔友ともネット上で知り合いました。皆様から色々な助言をもらって、肛門痛治療の医療機関の探しに大変助かりました。ありがとうございます!ラブラブお願い

 

まだ治療を続けていますが、今年で完治できるようにお祈りします。