その後についての計画です。





12月で保育園を退園することがほぼほぼ確定な息子。

2月から幼稚園(認定こども園)に年々少での入園予定で調整してもらっていますうさぎのぬいぐるみ



仮称:ひよこ幼稚園

   モンテッソーリ教育を取り入れている

   認定こども園(未満児の受け入れは無し)





もともと3歳からはひよこ幼稚園に転園するつもりで考えていたので、実は今、保育園とは別にひよこ幼稚園のプレにも通っているのですヒヨコ




モンテッソーリの勉強をして、ディプロマを持っている私の目から見て、息子はモンテッソーリに向いていると思っていたので、モンテッソーリ教育を取り入れている園に入園することは最初から決めていました。




本当はキリよく4月の転入園を予定していたのですが、保育園を退園させられてしまうので、2月に早入りをさせてもらえるように調整していただいていますおねだり






なぜ2月なのかというと、息子の誕生日が1月だから!

1号認定の満3歳児は誕生日を迎えた次の月からしか入れないのです赤ちゃん泣きガーン




3号認定だったら誕生月から入れたのですが……保育の認定を取り消されての退園なので、どんなに頑張っても2月が最短なのです。







そして宙ぶらりんの1月をどうするかというと……



ひよこ幼稚園のプレ+今通っている保育園の一時保育



で乗り切ろうと思いますびっくりマーク

ひよこ幼稚園のプレが、今は週1回なのが入園に向けて週2回に増えていくみたいです


プラス、保育園の一時保育を利用させてもらって、

一時保育は月に12回まで利用できるので、




1週間のうち2日ひよこ幼稚園、2日保育園、1日お休み



で徐々に保育園からフェードアウトして、誕生日を迎えて3歳になったら毎日幼稚園に行こう!

という感じですニコニコ






「そんなに急いで幼稚園に入れなくても、少し息子とゆっくりしてあげたら?」



と言われることもあるのですが、息子は環境の変化に弱く、スタートもエンジンがかかるまでゆっくりなタイプですアセアセ

12月でプツリと保育園が終わって、3ヶ月ゆっくり過ごすと、4月からみんなで一斉にスタート!!!はちょっとしんどいのです魂が抜ける




なのでなるべく生活リズムを変えず、集団生活や社会生活を途切れさせたくない、という思いでこのように計画しています




この案はひよこ幼稚園のプレの先生も賛成してくれています花







4月からはわたしも育休から復帰するので、

息子は幼稚園(2号認定に切り替えてもらう)、娘は保育園で2カ所通うことになります。



2箇所に通うのは大変だとは思いますが、今まで私が働いていた時も、兄弟で上の子は幼稚園、下の子は保育園、下の子が3歳になったら幼稚園に転園、というのは見てきたので、なんとかなると思っていますスター





育休退園させられるという話が出た時は焦りと不安とショックとで……

すごく困惑していたのですが、今後の予定がなんとかなりそうで少し安心しました昇天