こんにちはニコニコ

 

シンクロニシティカードティーチャーの

つむぎやかずこですおねがいキラキラ

 



前回から、

シンクロニシティカード

ティーチャーたちがそれぞれ、

ひとつのテーマに沿って

思いのままに綴っております。



今回は第2回目。


『天を仰ぎ見る』



私は、

シンクロニシティカードの

メッセージカードの中で、

実は『天を仰ぎ見る』のカードが

いちばん好きです💖💖💖



なぜなら、昔から

空を見上げるのが好きで😊☀️☁️☔⚡



青空にぽっかりと浮かんだ雲とか、

可愛いなぁ〜🤩❤️と思ってしまう。



そんな私、

20数年前は

某雑誌編集者をしておりまして。



あるとき、雑誌内の

ビジュアルページの企画で

『雲』をテーマに

カラー6ページを担当することになり。



当時は、今のように

インターネットが

発達していなかったから、

素材写真を借りに行きまくるわけです😂


あぁ、現在の

ダウンロードのありがたさよ…😂



でね。

最終ページに、

上空から見た雲の写真とともに、

このような文章を書きました。



うれしいときも悲しいときも、

空を見上げれば、

雲はふんわり浮かんでそこにいます。

そして、時がたてば流されていく。

それは私達の日常と同じで、

「つらいことがあっても

時が解決してくれるのだ」ということを、

雲は私達に

教えてくれるのかもしれません』



…この文章を書いているとき、

めっちゃハードな日々を送っており。


入稿日に追われる日々で、

「終電帰りは当たり前!」な😅

「なんなら

徹夜してでも〆切守れ!」な😅

今だったらブラック企業と叩かれても

おかしくない残業っぷりでした😅😅



そんな感じだったから、

いわば自分を癒すために

書いたような文章でもあり…😆


編集部内の人たちからも

「ポエマーだなぁ」と言われたなぁ…😌


↑当時、担当したページ。懐かしゅうございます…




それから、だいぶ時が経って…



友を亡くしたとき、

親族を亡くしたとき、

最愛の父を亡くしたとき…



自分が書いたこの文章に、

時を超えて慰められ…


応援されている自分がいることを

知りました。



そうか、あのときのハードな自分が

未来の私に向けて

オリジナルな処方箋を

出してくれていたんだな…



あなたも

自分の文章を思い出して

読み返してみると、

今だからこそ氣づける

新たな想いや発見が

あるかもしれませんよ🌈





シンクロニシティカードの

『天を仰ぎ見る』には、


目を閉じて思い浮かべた空模様は

そのままあなたの心を表している。


たとえそれが

どんな空模様だったとしても…

あなたの心は

太陽のように光り輝いているし、

その輝きは決して失われることはない!


だから、自分を信頼していい!

自分を信頼することで

あなた自身がますます輝くから…


という意味があります。



この青空にかかった雲を見て、

あなたはどう思いますか?



綺麗だな✨と思う?

それとも

雲が多くてモヤっとしているなと思う?



どう思おうと、

それはあなたが感じたことだから

大正解!!



でも、

雲って、風とともに流れていく。

 

とどまることを知らない。


それは、
私たちの人生も同じだと思うのです。


変化があっていいし、
変化する自分を信頼する。
変化する自分を許す。
そして、
変化する自分を愛することができたら
まさに最高!最幸!!ですよね✨


たとえば空が、
私たちの魂のふるさとだとしたら。
 
雲は私たちの身体、個体で、
時とともに変化し、
自分の望む方向へ進んでいく。 

 


そして、いつしか
雲は蒸発して空と融合し、
再び雲が生まれゆくから…


だから、空を見上げれば
魂のふるさとがあるし、
いつだって自由自在に動いていい
自分を思い出せるのではないかな?

なんて思ってしまいました😉🍀


私が『天を仰ぎ見る』のカードを
好きなのは…

きっと、写真の中の流れゆく雲を見て

自分が出来うる限りのことをしたならば
いずれ時が解決してくれる。
その自分を信頼すればいいし、
自分に来ている流れに身を委ねていい!

そう感じるからだと
あらためて思いました❤️

 


 
私・つむぎやかずこのお知らせを
随時更新&配信しています!
ぜひ、お友だちになってくださいねニコニコ
シンクロニシティカードアドバンスコース
リクエスト開催も随時受付中!
こちらからお問い合わせください。
 
 

今日は一粒万倍日。
あなたの行いが
万倍の実りを、豊かさを、
生み出していきますように🌈✨


愛と感謝と光を込めて。