今日も、私こうが、

 
いま思うこと、感じることを、
 
つらつらと、書いていきたいなぁ~と思います。






私が子供の頃大好きで、よく見ていた漫画の一つに、「天才バカボン」という漫画があります♫



その、赤塚不二夫さん原作の「天才バカボン」 は、仏教的な背景に基づいて描かれていた漫画でした( ◠‿◠ )



「バカボン」とは、仏教の、「薄伽梵(ばかぼん・ばぎゃぼん お釈迦さま)」に由来する言葉です!



「バカボン」という言葉の意味はサンスクリット語で、 

「悟りを開いた人」 

「知恵物」 

「徳ある者」 

「煩悩をやぶる者」 

「分別のある者」 

「福徳のある者」 

「尊敬を受ける者」 

「栄光ある者」 

…といった、尊敬のニュアンスを、多義的に持つ意味だそうです(*゚∀゚*)



また、バカボンパパの常套句、

「これでいいのだぁ~♪」も、

悟りの境地の言葉で、

ありのまんまの自分を受け入れたり、いまの状況を、そのまんま受け容れたという、

悟りの境地の言葉なのです!



バカボンパパの言葉⬇︎


「わしはバカボンのパパなのだ
この世はむずかしいのだ
わしの思うようにはならないのだ
でも わしは大丈夫なのだ
わしはいつでもわしなので 大丈夫なのだ
これでいいのだと言っているから 大丈夫なのだ
あなたもあなたで それでいいのだ
それでいいのだ
それでいいのだ
わしはリタイヤしたのだ
全ての心配からリタイヤしたのだ
だからわしは疲れないのだ
どうだ これでいいのだ
これでいいのだ
やっぱりこれでいいのだ」



そして「レレレのおじさん」も、お釈迦様のお弟子さんの一人で、

「掃除」で悟りをひらいた、「チューラパンタカ(周利槃特=しゅりはんどく)」 をモデルにしているのでしたニコニコ




「天才バカボン」という漫画は、奥の深い哲学的な漫画だったのです╰(*´︶`*)╯♡



皆さんも、悟りの境地の言葉、「これでいいのだぁ~♪」を常套句にしましょう爆笑





ブログを読んでいただいてありがとうございます。

嬉しいです♡感謝いたします。

みなさんに愛溢れる出来事が雪崩のごとく起きます。

下記のランキングをポチッとクリックしていただくと嬉しいです♪ブログを書く励みになります!

これでいいのだー\(^o^)/

と声に出して、ポチポチしてください。

↓ポチッとクリック

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ


個人セッション申し込み受付けしておりますヾ(๑╹◡╹)ノ"

 

ポチッと下記をクリックしてね↓


リブログ・シェア・転載・転送はご自遊にどうぞ!みんなにHappyが広がりますように(*⌒3⌒*)