そろそろ山菜コース終わりでーす!


渾身の山菜コースでした!下処理多いしめっちゃ大変でした。

あとはお土産用にイタドリジャムと具沢山山菜ケークサレがある感じですかね。

あとは賄いとかw


サクラマスとコシアブラぶっかけご飯!最高です!


さて!やっと冷蔵庫もスペースが空いてきたので豚を注文!


丁度、ベーコンが欲しいとの要望があったのでタイミングが良いと思い!

豚↓ホントデカすぎて冷蔵庫のスペース管理が大変です!(大量の山菜はもっと大変ですがw)

ここから梅雨初夏となるのでブタミン大事!

右側がロース。このまま熟成させます。

左側がバラ。今回はベーコンにします!


こうやって↓バラ軟骨を取り除き、バラとロースに分ます


今回は7本。バラ一枚から7本だけですよ!?どんだけデカく切ってるか?わかってもらえるかはわかりませんがw

こんなに大きく切ってるのに火が入るとあんなに縮むんです!

こっからソミュールに漬け込んで、塩抜きして燻製してオーブンで火入れして普通は終わりですが、ウチでは更に燻製を二度ほどかけます。


お店に来た人にお土産で売ります♪

欲しい方は予約の時にベーコンも一緒に予約してくださいね♪

こんにちは!


山菜コース大好評ですね!


先日のお客様から「今年はお土産用のイタドリジャムないの?」と言われ、全く覚えてなくて逆にびっくりしました。


大量の瓶が必要だから急には難しいんですよね。

加熱消毒しなくていいならプラスチックのパックですぐに渡せるけれども。


という事で山菜のケークサレ作りました!


いろんな山菜入ってて美味いです!


そしてふきのとう漬け豚も絶賛発売中です!


よろしくお願いします。

大好評山菜コースまだまだ間に合います!

あまり言いたくありませんが、山菜なんてタダなんだから安くしてよ〜!って人居ますが、だったら自分で買ってみてください。


サンパでは毎年採りに行ってますが、それは美味しい山菜、売ってない山菜などを提供して喜んで欲しいからこそです!売ってる山菜以上の価値があると思ってお金かけて採りに行ってます。

お店を数日休んで行ってます。その間ずっと山菜採りに費やしてます!ガソリン代や運賃、飛行機代などなど。お店を休むだけでも数十万の価値と同等と考えてます。それを踏まえてあなたは値切りますか?
山菜採りだけなら全部天ぷらで食べるでしょうがうちはフレンチに変えてます。それでも値切りますか?
そして少食の方でも食べ切れるように考えてコース作ってます。
値切る方は僕らの行動全てを否定しているようなものなので、それを聞くたびに悔しくて泣きそうになります。是非是非立ち食い蕎麦のレトルトの味気ない山菜ソバでも食べてプチプラに満足してください。

※今回は否定的な文章になったので飯岡さんに消される可能性がありますw


さて、食べた人だけ分かるコーナー!

ゼンマイの渦状に合わせてツブ貝を使ってますw



イタドリの輪をイメージして

デザートの付け合わせを考えました。



まだまだ間に合います!

最高の山菜コースでお待ちしております♪

こんにちは🌞

山菜コース大好評!絶賛予約受付中です!
ちょっとづつ色々な山菜を天ぷらとかの普通じゃない食べ方でそれぞれの個性的な味を楽しめます♪是非早めにどうぞ!

そういえば、せっかく山登って残雪の淵からふきのとうとって来たのでお土産用のふきのとう漬け豚も作ってます!ついでに買ってみてください。
今年は珍しくわらびがいっぱい採れたので使ってみたり、タラの芽を贅沢にもピューレにしてみたりw




もちろん、クレソンを贅沢に使ったクレソンのスープもやってます!


スープ一杯で山盛りのサラダ一皿分は有るかと思います。


鮮度次第で無くなる物も有りますので、どうぞお早目に!

こんばんは!

今日は山菜と魚が届いてしっちゃかめっちゃかですw

さて、山菜の鮮度を考えると日曜日もやるべきだと判断し、5/21(日)も休まず営業します!


さて、今日来た魚です!

ヒラメより大きいんじゃないかと思うほどのカレイです!北海道はカレイの種類が多く僕でもよくわかりませんw


ババガレイ↓漢字で書くと『母母鰈』!母の日だったのとデカさに驚いて衝動買いしましたw

※鱗取った後なので白っぽく見えます。↓

鰈はヒラメとは逆で大きければ大きい程美味いそうです。他にもレアなとこだと鮫肌のサメガレイとかも有りましたがカレイはこれだけでいいでしょう。と、なりました。(ゼラチン分が多くとても美味しいです)


アイナメ!50cmくらいあるんですけどw

本州だと高級魚ですが北海道だとわりと庶民派です。

そして本州のアイナメと違うのがエビカニばっかり食べているって事!

実際胃袋を開いたらおっきな縞エビやカニが出て来ました。魚は食べてるものが身の味にモロに影響するのでこいつは美味いでしょう!


脂たっぷりのサクラマス!


指の脂見えますか?

一般的にサクラマスは生食不可なのでルイベなんかで食べます。なので一度凍らせてからテリーヌにするかアミューズでルイベにするか?まだ悩んでます。


ババガレイとしどけ↑


今回はクレソンがいっぱい採れたので伝説級になってるバチっと辛味の効いたクレソンの冷製スープもやります!


今しか無い、サンパでしか食べてない最初から最後まで全部山菜のコース是非ご賞味ください!


※しばらくは基本的には山菜コースでしか山菜出ません。少なめとか色々対応します!予約の際にご相談ください。

(当日予約とかだと準備しきれないと思うので。)


山菜は鮮度を保つのが難しいので後半になればなるほど品数は減ると思います。お早目にどうぞ!


しかし、今年はヒグマ被害が多発してて怖かったですね〜ニュースで釣人がやられたとか見て他人事じゃないと思いました。謹んでご冥福をお祈りします。


今年は爆竹も用意してたんですけど、肝心な姫竹採りの時にライターを忘れるというw


まぁ、今後はあまり深い所まで入らないようにしようと思います。

こんにちは!

本日はお日柄も良く〜山菜採り日和ですがちょろっと行って兄弟と甥の店にご飯に行きます。


しどけ(もみじがさ)

ふきのような香りがありつつも丸くない感じがとても良い山菜です。


ナルコユリはもう長けてましたね。

こうやって開いてこのあと花が咲きますが、根菜と同じく、トウが立つと根は栄養を花に持っていかれ地下茎はスカスカになり、茎はスジばって硬くなり食べれません。山菜も同じことだと思ってます。


しどけは結構採れました♪




イタドリはかさばるのとSYMPAに戻ってから手間を減らす為に綺麗に皮を剥いて刻んで煮てから送る事にします。

だいたい採れましたので軽く荷造りもしました。


それでは皆さんSYMPAで山菜コースをお楽しみに!

昨日姫竹採りしましたが、サイズが細くて青くなってるものが多かったので遠征姫竹採り!(あればついでにタラの芽とコシアブラも)

今年も来ました♪



今年は要らないかな〜

以前コンソメを作ったカバノアナタケ

買いませんでした。


今日は天気も良くて昨日より10度くらい暖かいのでニセコ付近まで足を伸ばす事に。

蝦夷富士とも言われる羊蹄山。↑


羊蹄山の横を通り過ぎ、ニセコへ。


ニセコ付近の所は太い熊笹が生えてる所が有るとの事ですがまだタケノコが生えてませんでした💦


その後黒松内まで行きましたが、そこも不発!


実績のある登別まで高速で移動。天気も良くただのドライブを楽しみましたw


登別の㊙︎の場所では既に土曜日だけあって多くの人が既に入った形跡がありましたがガンガン奥まで入って良型を採集!


朽木を破る姫竹!↓


今日も登別の横の室蘭でクマが出たらしいです。


あぶね

山菜採り2日目!


今日は姫竹採りに!

タイミングバッチリでした。

姫竹採りは重労働です!一歩進むのも大変!


横向いて撮った写真です。

竹が全部斜め横を向いてます。

冬の間に重い雪が何メートルも覆い重なる事で谷側に倒れます。なので下から登る僕らに無数の竹槍が刺さる仕様となってます。しかもしなって戻る時にスネや顔にビチバチ当たります。

今日もアゴに強烈アッパーを喰らいましたw


そのあとはふきのとう採り。


山の上の残雪がある所まで登り、雪解けの淵から出て来てるふきのとうを狙います。

こちらは比較的楽して採れますが、ここはヒグマ出没地域でまさにこの場所で撮られた動画とかあります。別の意味であ

そのちょい後に寄った所でも「ここでつい先日ヒグマが発見されたと警察から連絡が来ました」という事を道路工事してた人に言われました。

「なので気をつけてください。」

って・・・


どう気をつけるんですか?!?


熊鈴とホイッスルと爆竹持ってますが、会ったら終わりですね。

ツキノワグマならなんとかなりそうなんですけどね〜

そして今日も札幌定山渓の方で1人山菜採りで滑落し亡くなったそうな。皆さん気をつけましょ!






猛毒トリカブト❗️

ここにはトリカブトと大麻しか無かったです。なんだココ!?って思いましたw


クレソン&綺麗な水




北海道来ました〜!

着いてすぐに出発!

ハリギリ


コシアブラ


やまうど


なんか木に栗が刺さってた!栗の木が近くにあるわけじゃないのにwこんな事あるのか!?


と、思ったらまもう一個あった!

謎でしかない。


今日食べる分だけのしどけもとった。


今年はわらびとゼンマイもあったのでとってみました。


とりあえずあく抜き〜。

思いのほか初日でいっぱい採れてしまった。


時期が読めなかったので今年は一日長く休みを取ったので鮮度がな〜と思いつつ、まぁ帰る前にも採ればいいかな?と思いつつ・・・


明日もちょろっと行きます!

5/11(木)〜5/16(火)まで山菜とり遠征の為お休みいただきます!(天気不安定なので一日多くとりました。)


とはいえ、今年も例年より時期がさらに早くなってるようで、僕らが行く時期には終わってるあずきなを第一弾として送ってもらいました。


あずきなを使ったテリーヌになります。

一応タラの芽の時期に合わせて飛行機チケット取ったつもりですが・・・遅いかも?(タラの芽の時期が他の山菜も種類多く出始めるので。)


という事で北海道から帰って来たら山菜コースでバチーン!と決めますのでよろしくお願いします。


ニベ・イイオカ