なんのことはない、昨年いただいてきたアイヌネギ(行者ニンニク)がなかなか芽を出さないから死んでしまったかと思っていたところ、ようやく小さな芽を出したのを見つけたということ。
山林の中の乾燥しない土壌に自生するイメージがあったので庭の木陰に植えていたのが間違い。
実はよく陽射しを受ける場所が良いと聞いたので今年中に植え替えしたいと思っています。
実はこのアイヌネギ、ついでにいただいたもので本当はコブシの苗木をいただきに行きました。
奥に見えるサクランボくらい育ってもらいたい!
北海道ではサクラより少し前にコブシの白い花が綺麗に咲き誇ります。
もともと寒冷地では厳しい品種ではありますが。
最初から北海道に合ったサクラを育てれば良かったのですが、本州で生活してきて染井吉野の美しさを知っていますから咲かせたいんですよね。
何年かかるかわかりませんが待ち続けています!