この時間に前日の内容かというツッコミはお引き受けいたしませんw

記録映画『聞こえない声』を観るため中標津へ行ってきました。映画の内容は、日本各地の大学がアイヌの墓を荒らし千体を超える骨を盗掘した、その骨を墓に戻して欲しいというもの。

{C61DC072-F8EE-4277-9419-5077A2D12AD5}
そんなアイヌが、幕末から明治初期にかけて開拓に入ってきた和人(シサム)に対して紹介したと言われるのが養老牛温泉。写真はその中心的な湯宿だいいちです。
残念なことに、湯宿だいいちの日帰り入浴客受け入れ時間は限られていて入浴できませんでした。

{598D70FF-DCEF-4900-BEAD-C3BF01DEC39E}
それではと、その和人による開拓期、アイヌが実際に紹介した頃から実在したのがからまつの湯。元々の湯船は大雨による川の氾濫で壊れたという話ですが、私は10年ぶりくらいに訪れました。
前回入浴したのは夏場だったので、虻やら蚊やらがうるさくて野湯初心者の私は大変困りましたが冬から春にかけてのこの時期は最高のコンディションでした!

{90836BDC-973C-4FD0-AA8D-DC949AAB65EE}
期間限定でFacebookのプロフィール写真にも採用しましたオマケの入浴写真ですw
成分が濃いのか、肌が慣れるまでピリピリ感じる温泉でした。