ここ数日、少し舞う程度の降雪はありましたが、わが町にも数cm積もるほどの雪が降りました。

{0E91F7C2-F974-4DDB-B9A8-D5D2B2537EC6}

高齢者施設で働く私にとって、祝日だとか曜日なんかは全く関係の無いローテーション勤務。
したがって、一般的には休日である本日文化の日も普通に仕事をしていました。

いつも私が日中勤務に入る場合、10人前後の高齢者と簡単な体操から始まり、その日の挨拶をし、昼食前まで何かしらレクレーションをします。
11月3日ということで【文化の日】というのがポピュラーではありますが、検索すると【まんがの日】というものも出てきたため掘り下げました。

漫画を文化として認知してもらいたいと、2002年に文化の日が記念日となりました。またこの日は手塚治虫さんの誕生日でもありました。

{F6465AC8-4A05-4A02-9AEF-D246EA4AC3BD}

この辺までくると、いつものパターンでホワイトボードに絵を描きながらトークを進めます。
手塚治虫さんってどんな人?
あとはWikipediaを開いて、代表作やらエピソードやら何やらを説明していきます。

{22422873-24C4-47C5-BB0A-DF42EF2F6DEC}

イラストも検索して『ジャングル大帝』『鉄腕アトム』の絵を描いてみましたが「うまいうまい」とは言われるものの納得のいく絵になりません。
落書きすらしたこと無かった『ブラック・ジャック』がいちばんスッキリ描けたので、こんな風…

『ブラック・ジャック』は医療系の話が出てきますし、准看護師の私にとって少年時代とは違った感覚でいまでも読みたい漫画です。
なぜ手塚治虫さんがあれだけ医療に詳しい人なのか知りませんでしたが、実は大学で医学を勉強されたお医者さんでもあることも知りました。