畑に囲まれた我が家の庭には、自然に生えているものから前の住人が植えたと思われるものまで、実に多種多様な草木が生えています。

{E0289D0B-89A8-470A-AD53-0E0FCF440D2C}
今日初めて見つけた色合い鮮やかなクリンソウ。
スズランと同じようにこの地がアイヌの村であった頃から生えていたのでしょう。

{A4E2CB5D-3C29-400C-9473-671B95F5A40E}
この辺になってくると、かわいい花ですが名前も知りません。毎年たくさん生えてくるので放っておくとジャングル化しそう。

{71306568-0947-43D2-A176-EC12C6BD72CB}
かつて農家さんたちが畑の肥料がわりに外国から持ち込んだと言われるノボリフジ。園芸店で売られているルピナスですが、これも増えます。

{4E45532A-EA61-4F8F-8126-B53DF10218B9}
薄暗い場所に生える草花。名前はわからないのですが、なかなか綺麗です。そこまで増えないので邪魔にならない場合は残しています。

{B4C007D0-B1FD-49B9-8596-B37FA3F9563A}
そして、最大の驚きはこのアジサイ!
家を買ったときから植えて育てたいと思っていましたが、今年いきなり咲き誇りました。

6月の雨が多い季節に咲く花ですが、3回冬を越した今年になってようやく気が付いたほど、突然に勢いよく咲いたものです。
かつて園芸店の方が、津別は寒いからアジサイは育てにくいと言っていましたが、若いうちは花を付けられなかっただけなのでしょうか?