先週から週またぎで、現在使用中のiPhoneのアドレス帳を整理し直していました。
昔の携帯電話はトランシーバーのような形状で、画面も横10文字縦4行程度、画像や動画を携帯電話でなんて想像できない時代。アドレス管理機能は当初100件くらい保存できた気がします。
2~3年前にガラ携のアドレス帳機能は登録件数1000件、名称や各種設定、住所やメモの管理もできるようになっており、その頃に私はガラ携からスマホに機種変更しました。
姓名が分けられるようになり、住所も都道府県、市区町村、それ以降と分割できる仕様になりましたが、アドレス帳自体をメモリーナンバーという3桁の番号で管理していた機能を失いました。
私はメモリーナンバーで関連するアドレスどうし検索しやすいよう配置していたので、五十音順の表示では使い勝手が悪く、その機会を最後にアドレス帳を整理し直さなくなってしまいました。
それでもガラ携からスマホに20分類したグループ設定が引き継がれていたことに救われましたが、昨年夏にiPhoneへ機種変更するとそのグループ設定も失われ、全く検索しづらくなりました。
全角スペースを1文字とカウントする思考がないiPhoneだったので、姓名を分けずにスペースを挟めて個人アドレスを整理していたやり方が継続できず、半分以上は名称入力をし直しました。
住所もガラ携時代に入力していたものは郵便番号から番地まで連続する長いものから、最近の郵便番号、都道府県、市区町村などを分けた形式に切り替えるよう全て入力し直しました。
機種変更では、かつてのお気に入りリストやデータフォルダ、アドレス帳などそっくり新機種に引き継げることが稀であるため、ここ数回前から古い機種を捨てることができずにいます。