{D31A78B3-A70F-4C8E-9812-FA2445B75D64:01}

本日は北見市民会館に来ています。
昨日は有級者の部でしたが、本日は有段者の部ということで1級から八段までの74人が参加。
Aブロックは五段から八段の16名。
Bブロックは四段から五段の16名。
Cブロックは三段から四段の16名。
Dブロックは初段から三段の16名。
Eブロックは1級から初段の10名で競いました。
昨冬に同じ北見市民会館で行われた大会で私は二段以下の部に初段として出場し優勝しましたが、1年後に三段で出場するとさすがに苦戦を強いられました。
昨冬ならば段級位差置石1子のルールなので、二段の相手には常に先手で打ち、盤面の地が1目でも多ければ勝ちだったのです。
今冬は四段の相手に常先、三段の相手にはハンデ無しの互い先(後手に6目半のコミというものは有ります)というルールなので、単純に昇段2回分厳しくなりました。
結局三段から四段のCブロックにエントリーされ四段の相手に0勝2敗、三段の相手に1勝1敗で大会を終えました。
北見の碁打ちは美幌、津別でいつも打つ相手より同じ段位でもやや強いというイメージがありましたが、打ってみると勝てる気がしないとまで差は無いと感じました。