夜勤明けでタンクトップを買った後、ホームセンターでキュウリ・ミニトマト・ナスビの苗を買って帰りました。
昨日出勤前までに準備がほぼ終わっていた畑ですが、午前中までの雨で適度に湿っている好条件。昼頃に雷を伴う大雨の予報がありましたが、植えつけ前後に自然降水があるのは願ったりと思い雨が降るなかでも強行突破することにしました。
正午頃には肥料を入れ終えキュウリ・ミニトマト・ナスビを各2列6本ずつ、全体で苗間70cm程度のほぼ正方形になるよう区画を決め今季メインの野菜畑植えつけ開始となりました。
昨年試験的に栽培しているのでキュウリはとにかく高く育ち、ミニトマトは幅広く育ち、ナスビはそれらより小柄だということが予想されます。なので日当たりの向きから南2列をナスビ、中2列をミニトマト、北2列をキュウリにしました。
キュウリから順に植え始めた頃は小降りの雨でしたが、ミニトマト・ナスビまで植えた頃には結構強い雨が降ってきて、善しと思って始めた雨のなかでの植えつけが実は悪影響もあるなら辛いなと思いながら14時頃植えつけ完了となりました。
玄関前のほうのトウモロコシ畑は、ただ土をおこしただけで種を蒔いたので雑草が復活してきていました。トウモロコシの芽が伸びてきたら草抜きが大変そうです。
その脇に植え替えたルピナスは紫やピンクの花を咲かせ始めました。昨年先行して植え替えた2株は1m程の高さまで育っていますが、今年植え替えた部分は小さく、しかしそれぞれ頑張って蕾を付けています。
今月中旬には札幌に行く用事などで忙しくなるため、今年はここまで昨年より早めに予定していた畑作りを全て終了しました。
昨日出勤前までに準備がほぼ終わっていた畑ですが、午前中までの雨で適度に湿っている好条件。昼頃に雷を伴う大雨の予報がありましたが、植えつけ前後に自然降水があるのは願ったりと思い雨が降るなかでも強行突破することにしました。
正午頃には肥料を入れ終えキュウリ・ミニトマト・ナスビを各2列6本ずつ、全体で苗間70cm程度のほぼ正方形になるよう区画を決め今季メインの野菜畑植えつけ開始となりました。
昨年試験的に栽培しているのでキュウリはとにかく高く育ち、ミニトマトは幅広く育ち、ナスビはそれらより小柄だということが予想されます。なので日当たりの向きから南2列をナスビ、中2列をミニトマト、北2列をキュウリにしました。
キュウリから順に植え始めた頃は小降りの雨でしたが、ミニトマト・ナスビまで植えた頃には結構強い雨が降ってきて、善しと思って始めた雨のなかでの植えつけが実は悪影響もあるなら辛いなと思いながら14時頃植えつけ完了となりました。
玄関前のほうのトウモロコシ畑は、ただ土をおこしただけで種を蒔いたので雑草が復活してきていました。トウモロコシの芽が伸びてきたら草抜きが大変そうです。
その脇に植え替えたルピナスは紫やピンクの花を咲かせ始めました。昨年先行して植え替えた2株は1m程の高さまで育っていますが、今年植え替えた部分は小さく、しかしそれぞれ頑張って蕾を付けています。
今月中旬には札幌に行く用事などで忙しくなるため、今年はここまで昨年より早めに予定していた畑作りを全て終了しました。