今月初め頃まで我が家には7匹の猫たちがいました。
広島から北海道に戻って来るとき一緒に引っ越ししてきたミュウ♀とリュウ♂、いまの家を買ったあと猫カフェからもらってきたシキ♂とツキ♀、その2匹の子どもができてウチ♂とトチ♀、そして昨年事故に遭って怪我をし引き取り手のないまま殺処分されそうになっていたのを引き取ったカン♂で7匹です。
そのなかでお父さん猫のシキ♂が、今月になって家に帰ってこなくなりました。
実は猫カフェ時代からお客さんが来てもソファーの下から出てこず、店の主人にすらなつかなかったような猫で、我が家に来てからも体に触らせてくれるようになるまで半年くらいはかかった人嫌い。
7匹の猫たちは天気次第で家の外に出していますが、暖かくなってきたのを良いことにシキ♂だけは家に戻らなくなったのです。
虚勢や避妊をしていない猫はしばらく遠出をすることがあるそうですが、我が家の猫たちは皆虚勢や避妊は済ませています。
それでも帰ってこなくなったので、てっきり狐にでも食べられたのかと思っていました。
それが今日仕事から帰って庭で畑を作っていると、家から用水路を挟んだ山手の畑にシキ♂らしき猫の姿がありました。
通常の猫は人から餌を貰える場合そこから離れないものですが、どうやらシキ♂は狐のように山で小動物を捕まえて食べる生活が気に入ってしまったのでしょう。
そのうち狐や鳥などに捕まって食べられる可能性は高いと思いますが、また冬を迎えるまで生き残れば、寒さでひょっこり帰って来るかも知れません。